SSブログ

ガマの穂 [風景]

この間、山科をオープンカーで走っていて、写真のようなものを発見。
何かわからなかった。ガマ(蒲)の穂というやつね。
水辺でもないのにあるのが不思議でした。
最初見た時はカマキリの卵かと思いました。

俳句では、「蒲」や「蒲の穂」というのは夏の季語。
「蒲の穂絮(ほじょ/穂綿)」というと秋の季語になるそうです。
つまりこの穂が綿をほぐしたようにほころび、風で綿毛をつけた種が飛んでいく。

因幡の白兎の話で大国主が白兎に「蒲の穂にくるまりなさい」というのは、この綿毛のことでしょう。
話はこうです。
昔々、気多の岬(鳥取県)に一匹の白ウサギが住んだはりました。 ある日、大洪水が起き、白ウサギは沖の島へ流されてしまい帰れなくなってしもうた。えらいこっちゃ。そんな時、ワニ(海の鰐鮫)と出会いました。白ウサギは,ワニを騙して向こう岸に戻ろうと思い 「ワニさん、あんたらの仲間とうちらの仲間と、どっちが多いか比べてみいひん」 とうまいこといわはって、沖の島から気多の岬までワニさんを一列にぎょうさん並ばさはった、ワニの背中を「一匹、二匹、三匹・・・」踏み数えながら渡って行かはったん。

もう少しで岸に着くというときに、白ウサギはつい 「えへへっ!あんさんらは騙されはったん。あほやな」 といわはった。えろう怒らはったワニさんは、白ウサギの毛をむしって丸裸にしてしまわはった。(いや〜ん。見んといて〜)
毛をむしり取られはって、白いバニーガール状態の白ウサギが砂浜で泣いたはったら、大勢の神様(大国主の命のゴンタの兄さんら)が通らはって、「どないしたんや?」とたんね(尋ね)はった。
事情を聞いた悪ガキの神さんらは、
「海水でその身を洗いよし、ほんで風に当たってよく乾かして、高い山の頂上で寝とうきやす」といわはりました。白ウサギは言われた通りにしやはったけど、海水が乾くと皮がひび割れてかえって痛くなってしもうた。
白ウサギが泣いていると、大きな袋を担いだ大国主の命(みこと)ハンが通らはった。袋の中身は兄たちに担がされた荷物なん。わけを聞かはった大国主の命は、かわいそうに思(おも)て
「河口の水で体を洗いよし、蒲の穂を敷いてくるまるとええと思うわ」と教えはった。
ウサギがいわれたしやはったら、痛みが消え、毛が生えてすっかり元通りの体になりました。(私が思うに蒲の穂が濡れた身体についただけかもね。そんな毛生え薬があるやんか)白ウサギはとても喜び、お礼に美しい八上比売(やかみひめ)の所に大国主の命をお連れしたそうです。そして大国主の命は八上姫と結婚しやはった。この大国主さん、八上姫と結婚しやはったけど、ほかにもいっぱいの女神さんと結婚してはって、子どもが180人もできはったそうです。おさかんやね。

あやかっとこう♪みなさんもご一緒に。
この「大国」さんはダイコクとも読めることから、同じ音の大黒天(大黒様)と習合して民間信仰になっています。習合というても集まれというんじゃないですよ。それは集合や〜。
神仏集合いうたら神無月やね。出雲に集合してハル。そやけど集まらハルのは国津神(くにつかみ)系で、天津神(あまつかみ)系の神さんは来やはらへんのドス。このあたりが歴史のダークな部分やね。
神仏習合は、土着の信仰と仏教信仰を折衷して、一つの信仰体系として再構成(習合)することなんです。
仏教が552年ぐらいに伝来してきて、地元の神道系の神さんと仲良しにならはった。
よくお寺の中に神社があったりするでしょ。ああいうことです。

なんか蒲の穂から神仏習合にまで話しが飛んだね。
私は最初、シークカバブを思い出してしまいました。


nice!(13)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 13

コメント 28

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

ガマの穂から始まり、因幡の白うさぎと来ると・・・・
さすがに歴史は専門ですね。
昔々、聞いた童話を思い出します。
最後が、シークカバブという落ちも良いですね。

これで・・・・
ビールは堪りませんね!!
by BPノスタルジックカーショー (2007-10-24 06:01) 

おはようございます、山口の秋芳洞にこんな形のちくわが売ってました!
因幡の白兎の話より「シークカバブ」方に興味が・・・(^_^;)
食べたことないから食べてみたいです!(^^ゞ
by (2007-10-24 07:05) 

おはようございます。
京男さん、今日はいきなりアメリカン・ホットドック?
と思っちゃいました。失礼!
ガマは最近見なくなりましたね。
自然のままの水辺が減ってきているのでしょうね。
因幡の白兎ってそういうラストだったのですか。知りませんでした。
by (2007-10-24 07:05) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
ガマの穂ってはじめてみるとけったいなもんですね。
カマキリの卵のようにも見えました。
最近「因幡の白うさぎ」って子どもは知っているのかな。
神話とかあまり学校で教えないしね。
やっぱり最後は食べ物でしめる・・・基本です。
BPさんはいっぱいグビですね。基本です。(笑)
by 京男 (2007-10-24 07:16) 

京男

>tk-nextさん、おはようございます。
ちくわの棒を外す前の状態。しかも焼き立ては美味しいですね。
シークカバブもいいですよ。スパイシーで。
by 京男 (2007-10-24 07:17) 

京男

>ドン亀さん、おはようございます。
アメリカン・ホットドックいいですね。結構好きですよ。
最初みた時?と思いました。
植えられたものだろうか。
神話もキチンとわからなくなってきましたね。子どもたちも全然しらないし。小学校とかで教えた方がいいのかも。きっと文句をいう親とか教師がいるんだろうな。話しとして面白いのに。
by 京男 (2007-10-24 07:23) 

pomme

お早うございます。
蒲の穂、懐かしいー。
小さい頃、田舎の親類へ
遊びに行った時に、見ました。
それにウ兎さん、お話がつながりますよ。
結構、むごいはなしですよね。
最後にまた、蒲の穂と思ったら、
シシカバブ、ですか!
by pomme (2007-10-24 07:53) 

おはようございます。
麩菓子かと・・・。
すぐに食べ物に結び付けてしまうクセがあるようです。笑

もうすっかり秋の景色ですね。^^
by (2007-10-24 07:53) 

すー

おはようございます。

私も思いました。
蒲の穂から神仏習合にまで話が・・とね。
でも180人は凄いですね。
by すー (2007-10-24 08:12) 

京男

>pommeさん、おはようございます。
水辺でもないのに生えていたのが不思議です。
水辺のイメージですよね。蒲の穂。
ウサギさんかわいそう。小さい時「うさぎ〜お〜い〜し〜い〜。かのやま〜」とずっと歌っていた。(^_^;
小さい時、美味しいのかな・・・って思っていた。
それを思い出します。古代は普通に食べていたのかも。だから皮を剥くとかは普通だったのかな。なんて思います。
最後は得意のインド料理でしめてみました。
by 京男 (2007-10-24 08:23) 

京男

>kurumiさん、おはようございます。
私もそうですから、同じですよ。(笑)
すっかり秋になりましたね。でも今日は暑そうですよ。
by 京男 (2007-10-24 08:24) 

京男

>すーさん、おはようございます。
強引に話しをもっていきますね。(笑)
でも繋がっていくと面白いです。
最近神話を知らない子どもが多いというか知らない。
話しとしては面白いのにね。
by 京男 (2007-10-24 08:25) 

おはよう~
これ、ガマの穂っていうんだ。  近所で見かけないなぁ~。
カマキリの卵って、お父さん。。。笑  ( そういえば似てるね。笑 )
あらっ、うさぎちゃん、いつかの記事を思い出したわっ♪
「因幡の白兎」のお話、ハクト海岸に行った時にお土産物屋さんの片隅のTVでアニメが流れてて、息子くんがじぃ---っと見入っていたよ。
「ここにサメが来たん!?」 と浜辺を歩いていた。 笑
鳥取に行くまで物語は知らなかったから(^_^)
>お礼に美しい八上比売(やかみひめ)の所にお連れ~・・・・・
その最後の部分、ほんとなの~? 笑   あやかっとこうあやかっとこう♪
by (2007-10-24 09:40) 

京男

>四女のこはるびよりさん、おはようございます。
蒲の穂ってはじめてみたんですよ。あとで調べてわかったの。
カマキリの卵はしっているのね。
はい、いつかのうさんくさいウサギです。
息子君がみていたのね。土産物屋さんのアニメ。
その時にいってあげたらよかったのに。「サメじゃないわよ、ワニよ。アニメは間違い」って。私はずっとワニだと思っていた。なんで日本にワニがいるんだ・・・と思ったもの。
最後の部分はほんまです。あやかってね。(笑)
by 京男 (2007-10-24 09:56) 

ぽちくん

お父さん、おはよう!
蒲の穂って、中から次から次へともこもこ出てくるから
ウサギさんの毛皮にぴったりねっ。  
確かにカマキリの卵に似てるわねぇ。
出雲に集まられるのは国津神系さんだったのね~。
私は天津神系さんだとばかり。。。
ホント、ダークな部分だわぁ。
by ぽちくん (2007-10-24 10:03) 

京男

>三女のぽちママさん、おはようございます。
私はまだ中から飛び出した感じを見たことがないんです。
ふわふわしているんだろうな。
カマキリの卵は知っています。
出雲にいま集まっているのは国津神系の神さんたち。
国譲りの結果ですよね。出雲族がちょっと哀れです。
by 京男 (2007-10-24 10:26) 

いるちゃん

おはようございます~
え~山科で、見つけたって・・・・?私、山科の住人ですが、見たこと無いです~生まれてから今まで、野生のがまの穂なんて・・・・・
どの辺で見かけたのかな~?
地主さんは実家の近所なので、遊び場でしたけど~
願いが叶う石の間なんか、何度も往復してるけど・・・・・・・・・・・・・

今の時期、オープンカーって気持ちいいですよね~
今度見かけたら、手を振りますよ~

明日から綾部に出張です。
by いるちゃん (2007-10-24 10:30) 

京男

>いるちゃんさん、こんにちは。
はい、山科で見ました。大石道を走って1号線をでるちょっと手前の西側の畑です。見てみて。野生かどうかようわかりません。
しかも水辺じゃないしね。不思議です。コスモスもきれいでしたよ。
地主さんはめったに行きません。清水寺はよう裏から行きますが。(笑)いまが一番オープンカーがいいですね。
by 京男 (2007-10-24 10:39) 

ゴーパ1号

かぶりついたら、ココア味がしそう<蒲の穂
by ゴーパ1号 (2007-10-24 11:53) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんにちは。
ひょっとして中身がキウイかもね。(笑)
by 京男 (2007-10-24 13:14) 

蒲の穂がカマキリの卵に見えたって?京都のカマキリは大きいのですね。
それに因幡の白兎の一席、はんなりとした京都言葉で、よろしおすなあ。一度、高座にかけてみはったらいかがですか。
by (2007-10-24 16:04) 

京男

>はまひるがおさん、こんばんは。
そうなんです。蒲の穂は知っていますがまさか京都の山科で見るとはおもってもいなかったんです。水辺でもないし。この形状はカマキリの卵と思ってしまった。でもカマキリの卵も最近見かけないし。(笑)
京言葉かどうかあまり自信がないんです。生まれも育ちも京都ですが。
by 京男 (2007-10-24 18:24) 

せつこ

山陰へ行ったとき、「因幡の白ウサギ」 にちなんだ和菓子などが有りました。
鳥取県や島根県は民話の多いところですね。
10月は、出雲へ神様が集まって、他はカラッポですわ!
by せつこ (2007-10-24 21:42) 

京男

>せつこさん、こんばんは。
山陰はそうですよね。本場だし。確かに民話が多い。
10月に集まる神様は、国津神系だけなんです。
天津系=天孫系(大和系)は行かないのですよ。
はじめてお聞きになるかな。
by 京男 (2007-10-24 22:46) 

piano

蒲の穂…さわった感じはどんな感じなんでしょう…
by piano (2007-10-25 16:00) 

京男

>pianoさん、こんばんは。
そうやね・・・熟れ過ぎのキウイかな。
by 京男 (2007-10-25 20:14) 

せつこ

民話じゃなく、神話でした。
大和系は行かないのですか、知らなかった。
by せつこ (2007-10-27 06:05) 

京男

>せつこさん、おはようございます。
鉄が欲しくて大和系の天孫族は出雲族を攻めたというのが実際らしいのです。八岐大蛇というのは鉄をあらわしている。
そんな話しを聞きました。だから大和系は征服した神さんの集まりにはいかんのです。
by 京男 (2007-10-27 06:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

十三夜焼き肉〜♪ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。