SSブログ

菱餅 [風景・和菓子]

あれよあれよという間に、三月になりましたね。
三月のイベントと言えば「桃の節句」ですね。
古いいい方でいうと「上巳(じょうし)の節句」。

DSC05968 .jpg

「上巳」というと五節句の一つ。
人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)となる。
どの節句も旧暦なので、一ヶ月近く季節がずれる。
この時期の一ヶ月は、差が大きい。
花の写真は、桃の花なんですが、これは、今年のものではありません。
でも今年は、桜も3月20日ぐらいらしいから、桃の花も後一週間ぐらい先に開花するのかも。それでも3月3日には、間に合わない。

DSC05979.jpg

本来の行事としては、京の貴族階級が、天皇の御所を模して御殿や飾り付けで遊んで健康と厄除を願った「上巳の節句」が始まりとされている。
それが江戸時代になり、紙製の小さな人の形(形代)を作ってそれに穢れを移し、川や海に流して災厄を祓う祭礼になった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。
今年は、やるのだろうか?
なんかややこしいご時世になりましたね。

DSC06021.jpg

みなが小さな人の形(形代)を作ってそれに穢れを移し、川や海に流したら新型コロナも綺麗に解決ならいいのにね。
そうもいかないか。

DSC06500.jpg
↑鳴海餅「ひし餅」

本日のタイトルの「菱餅」は、古代中国では、上巳節で食べられていた母子草のお餅には、母と子が健やかであるようにという願いが込められていました。また、菱の実には、子孫繁栄と長寿の力があるとされており、菱餅といえば菱の実の粉で作るものだったそうです。

DSC06511.jpg

母子草は、七草粥に使う御形(ごぎょう)のことです。
昔は、お餅に巻いて食べたりしていたそうです。
最近は、色合いが似ている蓬を使うようです。
それと菱の実もいれていたそうです。
菱の形は、心臓の形を表してている。また四角を伸ばして長寿を祈願したという説もあります。

DSC06509.jpg

菱餅って普通は、三段だけど、写真のように五段もある。
赤/桃の花をイメージしたもので魔除けや体の中から毒を出すなどの意味
緑/ヨモギから作られた色で健康や長寿、厄除けなどの意味
黄/月を意味
ピンク/太陽を意味
白/残雪からイメージされたもので、けがれのない清らかなイメージの清浄や純潔などを意味
色の順番は、地方によっても違うようです。普通は三段が多いかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:風景 京都
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

もう三月だ!ひちぎり ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。