SSブログ

六道まいり [社寺]

DSC04313.jpg
↑六道珍皇寺

DSC04317.jpg

昨日の続き。
珍皇寺には、いかないつもりだったのですが、千本えんま堂を紹介したので、やっぱり紹介しようと思いました。

DSC04319.jpg

DSC04322.jpg
↑迎え鐘

京都市内で、お精霊さんのお迎えは、西の千本えんま堂と東の六道珍皇寺です。
昔は、西の「蓮台野(れんだいの)」と東の「鳥辺野(とりべの)」ともう一つ「化野(あだしの)」が三大葬送野だった。平安時代の話なんです。
平安時代は、風葬か鳥葬だった。まだ亡くなっていなかったでも、病人を捨てにきた。
本日の珍皇寺周辺は、死体の捨てる場所だった。鴨川の河原も死体累々だったでしょう。だから疫病も流行っていた。
疫病は、亡くなった人の霊が迷って・・・という話しなんです。
京都の町は、死体と怨霊でいっぱいなんです。

DSC04324.jpg

DSC04326.jpg

DSC04329.jpg

各時代時代でおびただしい霊が積み重なっている。
千本通というのがある。あれは、蓮台野へ死体を捨てに行く通り道。
「卒塔が千本」という意味なんです。
そういう意味では、京都市内は何処をとってもパワースポットですね。もちろん悪い意味でのパワースポット。神聖なパワースポットなんかそう簡単にあるわけない。
鴨川でデートを楽しんで座っているカップルの側で、いっぱい霊がうようよしているかも。私ならあんな場所で座りませんね。

DSC04331.jpg
↑奥に冥土通いの井戸が見えています

DSC04334.jpg
↑群霊塔・・・ホラーのタイトルみたい

平安時代の京の都っておぞましい状態だったかも。
映画やドラマのような綺麗な状態でなかった。
怨霊もいっぱいいたかも。

DSC04346.jpg

六道珍皇寺は、千本えんま堂に比べると盛況ですね。
やっぱりこちらの方がメジャーなんかも。
こんかい周辺の店で土器を見つけた。普段でも売っているの?と質問するとあるそうです。ネットと値段は変わらないけど・・・。
探したら護摩木も売っているかも・・・。

DSC04347.jpg

京女のお母さんもここへお精霊さんを迎えに来られていた。
いまは、迎えに来てもらう側になってしまった。
だから段取りは、おわかりかも。

DSC04353.jpg

こうやって珍皇寺を見ると境内がちょっと変化していました。
地獄絵もお岩稲荷もなくなっていた?
結構、私もご無沙汰だったのかも。

この六道まいりは、昨日(10日)まででした。
お精霊さんは、各家庭にお帰りになっているでしょう。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。