SSブログ

もうすぐ十三夜 [風景・和菓子]

今日の記事は、生菓子の名前から書き出します。
十三夜は、当然十五夜と違います。
何が違う?
十五夜の二晩前ではない、そういう答えも好きですけど。

DSC09516.JPG
↑長久堂「十三夜」

十五夜は、中国から輸入された風習。
十三夜は、日本固有の風習。
これらは、秋の収穫祭の一つと考えられます。

DSC09522.JPG

十三夜は、十五夜(中秋の名月)から約一ヶ月後にします。
なぜ、後十五夜でなく、十三夜なんだろう?
暦の関係?経験上、一番晴れやすい日を選んだのかな?
事実、十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。
お月見に曇っていたらどうしようもないですからね。
それと日本的な考え方、十五夜の満月では、後はかけていく一方だから、それを日本的に嫌ったのかも。
お神籤で「大吉」って意外と好かれないでしょ。そうじゃないですか?「大吉」のちょっと手前の「中吉」ぐらいを良しとする。
何事も上がりきるのを嫌うのが日本的なのかも。

DSC09550.JPG
↑外郎、栗、備中白こしあん

十五夜の月を見て、十三夜の月を見ないと「片見月」と呼び、縁起が悪いといいますよ。私は、十五夜を観てないから、十三夜は免除やね。

DSC09846.JPG

因みに今年2017年は何日か?
十五夜は10月4日。十三夜は11月1日。
片見月を気にしないなら、来月1日です。

DSC09855.JPG

十三夜には栗や枝豆を供えることから「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめいげつ)」ともいいます。
でも最近、デパ地下では、十三夜(11月1日)よりハロウィン(10月31日)の方が人気があるみたいです。
栗や豆を供え、喰って屁をこくのは、なんだか地味ですよね。
まあ、両方騒げばいいのか。
私は、栗や豆を喰って屁タイプかも。
栗や豆では、火をつけても地味だろうなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。