SSブログ

老々甘味 [甘味その他]

またまた食べモノネタです。
昨日は、またまた父親と外食。
最近、多くない?
昨日は、チャンポンを食べたいとのリクエスト。
私は、ラーメン屋に関してよくわからないので半ちゃんがあるお店で食べる。
でも絵として半チャンは、情けないので掲載しません。

DSC04249.JPG

その後、口直しをしようとなる。
この場合、ちょっとした甘味処で食べることになる。
最初の店は、はじめてだった。
外からお店の雰囲気とメニューを見て、父親が入ろうとして止めた。
これは珍しい。理由は「地場が悪い」でした。
父親は、私が何を言っているのが判らなかったと思う。
でも私の本能が止めろというメッセージ。
京女ならわかってくれるだろう。
最近、京都でそういう店が時々ある。
なんだろう?

DSC04237.JPG

お店に入りかけた父を引き戻し、百貨店の甘味処に行く。
ここなら安心。
「何を食べる?」と聞くと「しるこ」と珍しいリクエスト。
いつもならみつ豆という所だったけど、「しるこ」に対比させたかったので「亀山」にする。

DSC04241.JPG
↑高島屋「茶寮 月ヶ瀬」しるこ

「亀山」ってわかりますか?
京都でいう普通のぜんざいから汁気を抜いたもの。
焼き餅の上に熱い粒あんをかけた食べ物。

DSC04245.JPG

関西では、あずきが多いくて汁気が少ないものを「亀山」、あずきより汁気が多いものを「ぜんざい」、漉しあんの状態を「しるこ(汁粉)」といいます。
亀山は、丹波の亀山地方が由来らしい。丹波の亀山で上質の大きな小豆が生産されていた。
もう一つの由来は、大阪の天満に「亀山屋」という汁粉屋が明治三十年頃開業して繁盛していた。その亀山屋の名前から来たという説があります。

DSC04250.JPG
↑亀山

ちなみに、粒あんを「小倉」とか「小倉餡」と呼びます。
あずきの粒を鹿の毛皮の模様に見立てて、鹿といえば紅葉、紅葉といえば小倉山という連想からそういう言い回しになったそうです。

DSC04255.JPG

父親が「しるこ」というのは珍しい。
彼は、東京の大学(もちろん東大ではない)に行ったから、その頃関東で食べたのが美味しかったのかも。だから急に食べたくなったのかな?
ちなみに、昨日の私の晩ご飯は、お腹が減らず抜きでした。最近、夜ご飯を食べない時が多い気がする。父親はきっと食べたんだろうな・・・。このあたりが糖尿病の大家と違うところ。

※そういえば昨日、丸善で自分の本を買った。咄嗟に手土産として持って行こうと思ったのです。拙著が店頭にたくさん並んでいたのがちょっと嬉しかった。買ってベンチの所で花押を書きました。今回の花押は、横書バージョンね。花押を書いてしまうと古本で売る時に困るかも。(笑)

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 甘味
nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。