SSブログ

京都御苑・・・宗像神社 [社寺]

DSC06286.JPG

今日の写真は、京都御苑にある宗像神社(むなかたじんじゃ)。
京都御苑には、たくさんの神社があります。
なぜ?
いまでこそ京都御苑は、市民に開放された公園的性格ですが、江戸時代までは、200ぐらいの公家の邸宅が建っていた場所なんです。

DSC06294.JPG

それが明治維新後、天皇と供に多くの公家が京都を離れる事となり、屋敷が取り壊されました。
でも各々の屋敷でお祀りしていた神様は、神社として残ったのです。
こういうのが大切に保存していたらよかったかもしれませんね。
天皇が関東に行った時、京都の人達はショックだっただろうなぁ・・・。

DSC06298.JPG

DSC06302.JPG

この宗像神社は、平安時代初期の公家・藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)の邸宅の鎮守社として建てられたそうです。
藤原冬嗣は、810年に起こった「薬子の変(くすこのへん)」で活躍した人物なんだそうです。

DSC06313.JPG

DSC06310.JPG

DSC06311.JPG

この事件は都が平安京に遷都されたにも関わらず先代の天皇であった平城天皇(へいぜいてんのう)や藤原薬子(ふじわらのくすこ)によって再び奈良(平城京)に都を遷都させようとした政変です。
この時、藤原冬嗣は時の天皇であった嵯峨天皇や坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)らと協力し平安京を見事に守った。
このあたりの物語は、面白いでしょうね。

DSC06309.JPG

ちなみに、藤原冬嗣が邸宅内に社を構えたのは「薬子の変」よりも15年前の795年です。
筑前国(ちくぜんのくに・現在の福岡県)の宗像大社(むなかたたいしゃ)より宗像三女神(むなかたさんじょしん)を勧請し、祀ったと言われているんですね。

・多岐理毘売命(たぎりひめのみこと)
・市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)
・多岐津比売命(たぎつひめのみこと)

DSC06308.JPG

この女神さんの名前は、『古事記』と『日本書紀』で名前が違ったりします。
こういうひとつの神社でも調べ出すとどんどく奥深くなります。
この建物は、当初の建物ではないと思います。
でも残っているのがすごいと思いませんか?
京都の京都である由縁です。

DSC06307.JPG

こうやって沢山の人がこられるのでなく・・・でも熱心にお詣りされる方はおられます。ひっそりとあるのが好きですね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。