SSブログ

太元堂 [社寺]

DSC00169.jpg
↑東寺東門

本日の記事も東寺境内。
前回の写真の翌日で、私が行った時は、青空が覗いていた。
でも時間が過ぎると曇っていった。

DSC00171.jpg

DSC00172.jpg

DSC00173.jpg

雲の形を観ていると面白いですね。
こういう広い境内で空を観るのが好きなんです。
しかも、この日は、ヴォイトレの日。
トレーニングをしながら空を眺めておりました。

DSC00174.jpg

大元帥明王(だいげんすいみょうおう)は、古代インド神話に登場する非アーリアンの鬼神アータヴァカに由来し、「荒野鬼神大将」と漢訳される。直訳すると「林に住む者」、「林の主」の意味となる。 毘沙門天の眷属である八大夜叉大将の一尊に数えられ、無比力夜叉、阿吒縛迦夜叉大将、阿吒縛迦鬼神元帥とも呼ばれる。

DSC00176.jpg
↑太元堂

このようなアータヴァカは、インド神話において弱者を襲って喰らう悪鬼神とされたが、密教においては大日如来の功徳により善神へと変じ、その慰撫しがたい大いなる力は国家をも守護する護法の力へと転化させ、明王の総帥となった。 大元帥明王は大元帥の名が示すとおり、明王の最高尊である不動明王に匹敵する霊験を有するとされ、一説には「全ての明王の総帥であることから大元帥の名を冠する」と言われる。

DSC00181.jpg

日本への伝来は、小栗栖の常暁によって請来されたという。常暁は栖霊寺・文祭から太元法を受けて、諸尊像や経軌を書写して持ち帰り、840年(承和7年)に法琳寺に安置されて以降、宮中で修法されるようになった。

DSC00184.jpg
↑この花の飾り方が面白い。どういう意味があるのかな?

大元帥明王は国土を護り敵や悪霊の降伏に絶大な功徳を発揮すると言われ、「必勝祈願」や「敵国粉砕」「国土防衛」の祈願として宮中では古くから大元帥明王の秘法(大元帥法)が盛んに厳修されてきた。 なお、軍組織における大元帥や元帥の呼称は、この大元帥明王からきているという説もある。

以上は、ウィキペディアからの引用でした。
密教では、面白い神仏が登場しますね。
そのお堂が東寺にあるのは面白い。
また、信仰されている人も多くおられるようですね。

DSC00188.jpg

真言 ノウボウ タリツ タボリツ ハラボリツ シャキンメイ シャキンメイ タラサンダン オエンビ ソワカ

毎月21日にお堂が開けられるが像自体の公開はしていない。
そうか行っても像は観られないのか・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。