SSブログ

門松 [社寺]

本日は、大晦日ですね。
昨日、父親のために食料品の買い出しに行きました。
父親は、意味をしらないくせに、年末年始の食べ物に拘ります。
というか自分の好きなものが食べたいだけなんです。
年越しそばでも食べたがります。それは麺類が好きだけ。
お節料理だって、縁起担ぎしたいとかでなく、自分の食欲に命ずるがままに食べます。塩分やカリウム制限があるなんてもう忘れています。
「お正月だから好きにさせてくれ」なんだそうです。
まあ、不味いものを喰って長生きしてもあまり意味ないとは思います。
96歳にもなったら、いま以上の長生きなんかしても無意味かも。

DSC04046.jpg
↑根切りの松飾り

なんて考えながら、ジジババばかり徘徊するデパ地下に買い物でした。
若い世代は、あんな高くて美味しくないものは買いませんね。
次世代は、なくなる食文化なのかも。
百貨店は、売上低下で必死に商売しようとする。
あれだけ、高齢者が徘徊したら新型コロナの感染したら、ひとたまりもないだろう。
しかもデパ地下で感染しても、実際に発病するのは来年七草ぐらいだから、感染源がデパ地下だと分からない。新年集まったからだ・・・となる。
新型コロナで死ぬのは楽でないだろうなぁ・・・。寝たきりで、消灯もない、時間もよくわからないベッドで見舞いに誰もこない・・・最悪だろうな。しかも苦しいし。
一ヶ月もそんな状態が続いたらボケるだろう。
気を付けないといけませんね。

DSC04047.jpg

さて、本日は「門松」についてです。
京都市内では、普通の家で門松を見かけるのは少なくなりました。
旅館や神社やお寺で門松を飾ってある。

門松は、歳徳神が大晦日に各家庭に降臨される。
そのためのアンテナとして門松があります。
そして降臨された歳徳神を定着させるだめに各種サイズの餅や星月さん、鏡餅を飾り、その場所に神様を定着してもらうのです。
神様が定着するのに、三日間ぐらいかかります。
本当は、その間、その家の人は外出しないでひっそりと暮らす。料理に火を使わない。もちろん焼肉なんかはもってのほか。
家を焼肉やすき焼きの煙で燻煙したら逃げ出します。
家に神様が来ているのに、初詣なんていい、外出するのは、家に来てくれている歳徳神に対し失礼な話ですね。

DSC05760.jpg
↑熊野神社

門松の話しに戻ります。
京都市内で見かける門松は普通「根付きの松」が普通です。その意味は「神様が訪れて、幸せが根付くように」という願掛けで、根を切ることはありません。
関東では、根を切ります。まったく逆ですね。
関東では「厄を断ち切り根付かせない」ということで根を切ります。

DSC05764.jpg
↑ここは、根付きの松飾り。

不思議に思うことがあります。
お寺や神社に門松というのが不思議。
神社には、神様がおられる。寺には、仏様がおられる。
なのになぜ門松を設置して、歳徳神を呼ぶのかな?
不思議です。

DSC05765.jpg
↑でも神社なのに神様を呼ぶ?

さて、今年一年、お付き合いくださりありがとうございました。
明日から新年です。
また同じように記事を続けます。
よろしくお付き合いください。
よい年をお迎えください。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おせちの三種 [食]

昨日は、父親の三が日の料理リクエストに応えるため買い物に行った。
デパ地下やスーパーは、お正月準備のための買い物をする高齢者でいっぱいだった。若い世代は、あまり食べたくないタイプの品物をみなさん買っていた。
最近、家でおせり料理を作る家庭はすくないだろう。
作っても食べないですからね。
私もお酒を飲まないから、まったく食べない状態です。
お正月でもあまり普段と違うものを食べたくないタイプなんです。
しかも京風の白味噌お雑煮もあまり好きでないし・・・。

DSC04009.jpg
↑本家田毎、そばがき、そば寿司

縁起物としてのおせち料理は、「おせちの三種」があればいいのです。
関西では、「田作り」「数の子」「たたきごぼう」。
関東では、「田作り」「数の子」「黒豆」。
上記の三種あればいいのです。
他の豪華なおせち料理は、不要なんです。

DSC03987.jpg
↑そばがき

私は、お酒を飲まないのと冷たい料理はあまり好きでないから、あまり食べたことはないです。
元旦の朝でもコーヒーとクロワッサンですまします。
お屠蘇なんかもなし。
大晦日も徹夜しないし・・・。
元旦の朝は、いつものように3〜4時に起きるのは変わらない。

DSC03991.jpg
↑そば寿司

20歳代は、自分で年末にローストビーフを作って食べたい、大根餅を神戸に買いにいったりしていたけど、最近はそういうのもやりませんね。
親の世代は、おせち料理に拘ります。
だから年末あるていど用意する。でも・・・父親の場合、塩分とカリウム制限があるんだけどなぁ・・・本人は全然意識してくれませんけど。
それもあまりうるさく行っても、言う方も聞く方も気分が悪くなるので、適当にすることにしました。

DSC04001.jpg
↑たぬきうどん

私の代になったら、おせち料理には拘らないと思います。
「京男らしくない」といわれそうですね。
一応作り方も習いました。作ろうと思えば作れるけど・・・。
自分が食べたくないものは作らないです。

DSC04004.jpg
↑あんかけにおろししょうががいい。

「父親にお正月の会食どうする?」と希望を聞きました。
父親は「ネパール料理」という答えでした。
まあ、私としては、和食より気分が楽ですけど。
父親は、きっとネパールのお姉さんに会いたいのでしょう。
素晴しい!

DSC04008.jpg
↑あたたかい山かけ蕎麦

本日の写真は、記事内容と全然関係ない本家田毎です。
この日は、そばがきを食べたかった。
昔、十割蕎麦を家で作ろうとして、失敗し、そばがきになったことを思い出す。
そばがきをいつも作って食べるといいかも。
でも京女が食べた「たぬきうどん」がやっぱり美味しそうだった。
やっぱり寒い時は、あんかけ系が美味しく感じます。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

年の瀬のティータイム [甘味その他]

最近、お茶を飲みながら楽しく語るというのがやりにくい。
やりにくいのですが、やってしまうのが京男であります。

DSC03969.jpg
↑和久傳堺町店「西湖と抹茶セット」

本日の記事は、鳳泉でランチを食べた後のティータイムです。
堺町の和久傳に行きました。
あそこなら暗くけど、ゆっくり座れそう。
そう思いました。

DSC03970.jpg
↑「山椒アイスクリーム」

ホテルの喫茶もいいのですが・・・どうも最近のホテルは居心地が悪いですね。
大阪でもそうだけど、昔のホテルの面影がすっかりなくなってしまった。
もっとも私が行けないような高級ホテルはどうかわかりません。

DSC03976.jpg
↑「コーヒーと栗葛焼セット」

DSC03982.jpg
↑火傷しそうなほど熱かった。

この和久傳の甘味類は、かなり凝っています。
ただ、写真を観たらおわかりになると思いますが、照明が暗い。
そうなると写真を撮る気が失せます。
なんて思いながら撮ったのが本日の写真。

DSC03973.jpg
↑「蓮根の揚げ饅頭と抹茶セット」

DSC03971.jpg
↑外がパリッと温かく、中が角切り蓮根でホクホク。柚子の香りが微かにしておりました。

DSC03986.jpg
↑ソースはみたらし団子風

暗さに加えて、新型コロナ対策なんでしょうね。
外気が通り抜けるようにしてあります。
喋っていて、眠くなるのです。
もう少しで凍えて遭難するところでした。(笑)
換気は大事だろうけど、外気と同じではちょっと困りますね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 甘味
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

望年快食・・・2 [食]

昨日の続きです。
そういえば昨日は、料理のことを書いてなかったですね。
私は、中華料理の蒸し物が好きになってきている。
若い時と違い脂っけがつらくなったのかも。

DSC03938.jpg
↑鳳泉「キクラゲブタ」木耳の食感が好きな一品。

本日の写真の木耳とか椎茸なんかの蒸し物は美味しい。
キノコの旨味がいいのです。
ただ、椎茸とかキノコ類が苦手という家族もいる。
キノコが苦手ってなんでしょうね。
同じように育っているのに。
給食の影響なんだろうか。

DSC03944.jpg
↑トマト牛肉、これも好きな料理。中華料理っぽくないのがいい。

私も小さい時は、食べなかった。
甘く煮た椎茸の独特の舌触りが嫌だったのかも。
おはぎだって苦手だった。
そうそうぜんざいなんかも苦手な食べ物だった。
いまは、美味しく味わっている。
不思議ですね。
ホットミルクは今でも苦手だけど、原因は給食の脱脂粉乳。
あれは、いまだに苦手なものかも。

DSC03951.jpg
↑フーヨーハイ

人間と食べ物、不思議な関係ですね。
そういえば今年、新型コロナの影響もあるのだろうけど、私が好んで行っていたお店の閉店ラッシュが続いた。
お店の方の高齢化で事業継承がうまく行ってないのもあるのだろうな。
突然、お店に行くと「閉店のお知らせ」の貼り紙があったりする。
寂しいですね。
食事に関し、昔の方がよかったように思う。
客層が変化したのもあるのでしょうね。
商売というのは難しい。技の継承も難しい。
これは、食べものだけでは、ないですが。

DSC03954.jpg
↑カシワシイタケ、小さい時なら食べられなかっただろうな。今は美味しくいただきます。

食べものでいうと、味覚をたよりでなく、情報をたよりに店を選択しているのかな。
行列を見ているとそう思う。誰かが情報発信した通りのものを食べようとする。
自分がいいのでなく、誰かがいいと発信したものがいい。
自分の直観のようなものを使わず、人の情報を重要視する。
そういう傾向があるのかも。
店も流行ものや利益率のいいものを扱う。結果的に同じようなお店ばかりになる。
京都市で高級なお店は知りませんけど、庶民的なお値段のお店というと焼肉・回転寿司・ラーメンなんかが目立つ。別に京都である必要もない食べもの。
観光客は、どういうものを食べておられるのだろう?

DSC03960.jpg
↑ポテト、デザートにこれは欠かせません。

京都らしい食べものってなんだろう?
そういえば、最近、私の記事で生菓子の登場頻度が低いですね。
見ていてどうも手がでないのです。
形が気に入らないからかも。和菓子業界も大変なんだろうなぁ・・・。
若い世代の職人さんが育ってきていないのかな?
どの業界も事業継承・技の継承が難しいのでしょう。
でもなんとか切り開いて行って欲しい。
いいものは残して行って欲しいものです。


和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

望年快食・・・1 [食]

昨日は、「望年快食」をしてみました。
鳳泉の広東料理を食べました。
私としては久しぶりの鳳泉だったかも。
今年の年末は、会食が少ないかも。
大阪行きの時も宴会は中止になったしね。

DSC03911.jpg
↑鳳泉「焼売」

困ったものですね。マスクをON・OFFなんて器用にできません。
そこまでして会食はやりたくないかも。
なにか良い知恵はないものかな?

DSC03913.jpg

気の合った人間同士、美味しいものを食べるというのはいいと思います。
昨日の鳳泉、フイルムだらけになっているのがちょっと悲しい気持ちになった。
新型コロナ、早く収まってくれたらいいのにね。
でも感染リスクが無くなっても、人の心に大きな傷が残るだろう。
トラウマのようなものが。
ひょっとして社会の有り様が変わる予感がします。

DSC03918.jpg
↑春巻

どうなる?
きっと社会生活が良くなる方向に向かうように観じる。
でも後2年ぐらいは混乱が続くだろう。
オリンピックだって中止になるかも。
老人たちが考える未来は無い。
若い世代に任せておいた方がいい。
老人は時流に乗っていないかも。
老人は、以前のままで運営しようとしますからね。

DSC03923.jpg
↑エビカシワソバ

そんな予感がします。
いまのままでは、うまく行かない。
そろそろ個々人がしっかり頭を使って生きないとね。
来年は、そのための準備作業が必要。

DSC03928.jpg
↑ヤキブタ入ソバ

西洋占星術では、「水瓶座の時代」という風になっている。
その前は、「魚座の時代」だった。
どう違うの?
水瓶座とか魚座ってどういうこと?
調べてみました。

DSC03932.jpg
↑アマズエビ

宇宙と地球の関係を整理してみます。
地球は、太陽系を一周するのに約365日。銀河系を一周するのに約2万6000年。
約2万6000年を西洋占星術では、12星座に分けている。

いまの地球は、「魚座の時代」から「水瓶座の時代」に入っている。
「魚座の時代」は男性性(権力や争いなど)の 時代、支配や権力・争い・上下関係などを司っているのだそうです。いまの世界を見るとまだその残存エネルギーが最後の抵抗をしているように見えます。
なら「水瓶座の時代」とは、どういう時代なんでしょう?
これからの時代は、真実を生きる時代になります。
今まで通用してきた嘘やごまかし、権力でねじ伏せるなど通用しない時代です。
個人を大切に生きる、自分の内側を大切に生きる。それが、自分らしく生きていく!自立する!
自由で伸びやかに、清々しく生きていく時代?。だから、「普通はこうでしょ!」とか「こうしなければならない」などという事も無くなっていきます。
そして、真実の愛を学び育み、自立はしているものの、周りのみんなと共存共栄していく時代へと入っていきます。この共存共栄も、べったりととか集団行動というものではなく、必要な時に協力し合ったり、必要なコミュニティがあったりという感じで、以前のような感覚とは異なっていきます。

そういう考え方も新しい時代のヒントになるように思う。
さてこれを個人に落とし込んだ場合、どう考え、行動するのか?
考えると楽しいですね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。