SSブログ

節分 [風景・和菓子]

DSC07471.jpg
↑本家玉寿軒「厄払い」、節分上用でこのデザインが一番好き。豆をいれる升をデザイン化したものです。

もうすぐ節分ですね。
今年は、一日ずれるらしい。
つまり2月2日(火)が節分。
3日でないのがちょっと腹立つ。
しゃあないけど。
私の誕生日が3日なんです。しかも結婚記念日、しかも京女の母親の誕生日も3日。
目出度い日なんです。

DSC07500.jpg
↑上用、こしあん

今年は、誕生日が立春というのもいいのかな。
でも結婚記念日と義母の誕生日で、結局、自分よりお祝いをしないといけないということになってしまいます。
まあ、誕生日といわれてもあまり嬉しくもないですけど。
亡くなった妹が1月1日なんです。元旦生まれというのもうれしいような・・・微妙ですね。まあ、憶えてもらいやすいけど。

DSC08641.jpg

小さい時、自分の誕生日記念で吉田神社でお祝いしてくれていると思っていた。
屋台がずれっとならぶのが嬉しかった。
禁断の屋台食を食べられるしね。
怪しい串カツなんかも食べていたっけ。「芭蕉せんべい」なんかも好きだった。
ご存知ですか芭蕉せんべい。
そうそう酒饅頭も好きだった。蒸したてが美味しかった。
近年は、吉田神社でなく弘法市の方で店を出したはった。
でも今年は、両方とも中止。
コロナの影響は厳しい。

DSC08648.jpg

今年中にコロナ騒ぎは収まるのかな?
節分の行事をしっかいしないと鬼が暴れ放題になるかも。
百貨店を見ていると恵方巻の予約が好調らしい。
みなさん、巻き寿司を食べているのだろうか?
大阪の海苔組合だったかな・・・が考えたことで、なんの御利益もないと思うのですが、なんであんなことをするのだろう?不思議で仕方ない。
バレンタインもだけど。

DSC08655.jpg

DSC08660.jpg

鬼って自分の心の奥底にいるのだと思います。
縁がないから出てこないだけ。
変な縁に触れないようにした方がいいと思う。
邪気というか鬼は、陽気と笑いに弱いと思います。
なんでもいいから大いに笑いましょう!
例え可笑しくなくても。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

作業後のランチ [食]

昨日は、父親の病院行きだった。
朝からなんか落ち着かない。
父親の病院予約書類を引っ張り出した。写真に撮ってあるのですよ。
昨日は、二つの科の外来だったのです。

DSC05013.jpg
↑米福「特選米福定食」特選刺身盛り合わせ、天ぷら4つ(海老・なす・かぼちゃ・カニかま)御飯・小鉢・赤だし・・・父親はカニかまを本物のカニと勘違いしてありがたがった。訂正するのも可哀想だから、「よかったね」と言ってしまった。これを完食したのはすごいと思った。

外来の前に血液と尿の検査。
でももう一つの科用の検査がない?
するとその科のレントゲンが来月早々になっていた。
これか気になっていたのは。
レントゲンを撮らないとなんの外来をするのだ?

DSC05017.jpg
↑刺身も結構あるしね。

病院についてから、父親を血液検査と尿検査をして居る間に、その科の受付で疑問点をぶつける。ドクターに確認をとってもらったら、私の仮説通だった。
ドクターのミスだった。
危ない危ない、また来月無駄に行かないといけない所だった。
で、急遽レントゲン撮影をすることになった。
その指示書を出してもらったら、今度は父親が迷子になっている。
携帯に電話しても出ない!迷子じゃなく迷ジジイ・・・可愛くない。

DSC05020.jpg
↑「天ぷら定食」天ぷら6つ(海老2尾・鶏天・半熟玉子・南京・なす)小鉢、赤だし、御飯

1階の迷子ジジイを探してもらう所で聞くと、レントゲンに行ったとのこと。
私が変更以来をしたのがカルテに反映され、ジジイがレントゲン室に行ったということらしい。
で、最初の外来の場所にジジイが現れた。
もう・・・。
それから待合でもっといろいろなことを聞いた。
これで殆ど外来のドクターの仕事が終わった。
私がドクターにいろいろお願いし、二つの外来が終了した。
なんかものすごく作業した感じがしました。

DSC05023.jpg
↑父親にはだめな味噌汁、塩分が多いからなんです。でも食べさしました。

あれだけお正月、いろいろ食べて、飲んで、血液検査結果は問題なかった。
ジュースを飲んでいるのも、案外問題になっていない。
好きなラーメン、餃子、うどん、粉もんも食べていたのにね。
やっぱり私がやっているアレがいいのかも・・・。

DSC05027.jpg
↑冷や奴

その後、天ぷらが食べたいということで、ランチに行きました。
これだけ食べたら夜は抜きだと思う。
なんて思っていたら蓬莢の豚まんを2個買わされた。
食べるつもりなんだろうな・・・。

DSC05031.jpg
↑私でもお腹が膨れます。

大きな病院の複数外来は、父親が1人で行くのは絶対に無理だとわかった。
いつもと違う科のドクターに話しがキチンとできない。
ドクターも困るだろう。
でもホームドクターでは、検査ができないし・・・。
どう思いました。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

テイクアウトうどん [食]

これは数週間前のことです。
所用が終わったら夕方になってしまっていた。
その時、京女と五条京阪当たりで落ち合ってタクシーで家に帰ることになった。
坂を2人で登るのが億劫だった。
家の高度が清水寺と同じぐらいぐらいの高さなんです。

DSC04827.jpg

DSC04829.jpg

ついでに辨慶うどんが食べたくなったので、テイクアウトで持って帰ることにした。
まだリアルで食べる時間ではなかったのです。

DSC04832.jpg
↑スタミナうどん、家で食事をする場合、京男はあぐらをかいて座れないので、卓袱台の上に箱膳を乗せ、イスで食事をしているのですよ。

この辨慶は、中信の所で屋台だった頃から行っています。
阪神淡路大震災の頃、神戸の元町近辺の会社の仕事をしていたのです。
いまぐらいの時期、神戸へ片道2時間ぐらいかけて往復していた。
京都に帰って来た時、屋台時代の辨慶でうどんを薄暗い屋台で食べた。
ああいう環境で食べるとうどんも格別でした。
当時はスタミナうどんときつねうどんぐらいだったかも。おいなりさんはあった。

DSC04840.jpg
↑おいなりさん

いまは、独立した店舗になっている。
京都らしいとはいいがたいけど、美味しいのです。
セットを持って帰り、家で組み立てます。

DSC04844.jpg
↑きざみカレーうどん

これがデパ地下なら富美家のうどんとなるのです。
私は、鍋焼きうどん、京女はしっぽくうどんが多いかも。
外食的にいうと永正亭が多いかな。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

奈良の風景 [洛外]

DSC04783.jpg

奈良に行った時の写真がまだありました。
この日は、天気がよく眼鏡屋さんからの帰り、いつものコースと違うルートで近鉄奈良駅まで歩いた。

DSC04784.jpg
↑興福寺五重塔

DSC04789.jpg

本日のお寺は、興福寺(こうふくじ)です。法相宗大本山の仏教寺院。
南都七大寺の一つ。
法相宗って京都の清水寺と同じような宗派ですね。
奈良のお寺は、京都のお寺とちょっと建物の雰囲気が違うのが面白い。

DSC04790.jpg
↑興福寺東金堂

法相宗って、中国の玄奘が天竺からお経を持って帰ってきたのが始まりの宗派だったと思う。唯識が専門。
唯識って心理学的なので好きかも。
このお寺も檀家や墓地がないのかな?

DSC04795.jpg
↑興福寺中金堂

建物が独特の建築形式ですね。
同じような宗派だから清水寺に似ているかも。
色合いなんかが・・・。

DSC04797.jpg
↑興福寺南円堂

DSC04800.jpg

京都市内のお寺とどう違うのだろう?
京都市内は、臨済宗や浄土宗なんかが多いからちょっと違うのかな?
特徴は、色彩的に地味。お庭や枯山水系が多い。
こうやって比べるとかなり違いますね。
時代の差もあるのでしょう。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:洛外 景色
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

そろそろ梅ですね [社寺・和菓子]

DSC07402.jpg
↑京都鶴屋鶴壽庵「捻梅」

京都市内では、三寒四温というような状態が続いている。
寒い寒いという声はよく聞きます。
どこも換気していますからね。
屋内や交通機関でも油断をすると寒い風が入ってくる。
病的に窓を開けるおばさんがいたりします。あれはなんなんだ。そんなにコロナが怖いのかな?ああなると一種の病気状態なのかも。

DSC07424.jpg
↑こなし、白あん

報道でもそうですね。
観ている人を不安がらせて視聴率をあげようとする。
あれも真面目に観ている人が結構いるのにびっくりします。
我が父親なんかもそうです。
私が詳しく解説しても息子のいうことなんか信じませんからね。
困ったものです。

DSC09244.jpg

DSC09251.jpg

DSC09257.jpg

外に出ると結構暖かいですよ。
私だけかな・・・。
ホントはもう少し寒くてもいいのですが・・・もう1ランク上のダウンジャケットを着られないのが寂しい。下手の着ると大汗をかきますからね。

DSC09245.jpg

DSC09248.jpg

近所の智積院境内では、チラホラ梅が咲き出しています。
ここは八重が多いけど、これだけ咲いてくれれば文句は言えません。
無料ですから。
人も居ないしね。

DSC09259.jpg

いつもいつも楽しまさせてもらっています。
これだけの境内の植物の手入れって大変だろうな。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。