SSブログ

聖護院の節分 [社寺]

DSC07804.jpg
↑聖護院門関

DSC07806.jpg
↑豆まきは中止ですか・・・

聖護院(しょうごん)、正式には、聖護院門跡(しょうごいんもんぜき)。門跡は、皇族・公家が住職を務める特定の寺院、あるいはその住職のことをいいます。
修験道の本山派の中心寺院。

DSC07808.jpg

DSC07809.jpg
↑今年の梅は開花が遅かった

修験道は、日本古来の山岳信仰。外来の密教、道教、シャーマニズムの影響のもとに平安時代末期からいろいろなものが習合し、独特の進化を遂げた。
開祖は役小角(えんのおづぬ)といわれている。
明治時代に習合的といわれ廃止され、寺院の系列になった。
大東亜戦争後は、独立した存在となる。現在は本山修験宗(総本山聖護院)、金峯山(きんぷせん)修験本宗(総本山金峯山寺)、真言宗醍醐派(総本山三宝院)、修験道(総本山五流尊滝院(そんりゅういん))などの教団を中心に活発な活動を行っている。

DSC07811.jpg
↑護摩焚きの用意

神社やお寺の護摩焚きがあると修験道の人が参加される場合が多い。

DSC07814.jpg

この聖護院は、実家の側だったので小さい時からの遊び場所になっておりました。
でも節分の行事は、最近行くようになったかな。

DSC07816.jpg

DSC07817.jpg

DSC07820.jpg
↑寄進のアナウンスの修験者がシールド内に入っておられるのがちょっと悲しい景色。結界ぐらい自分で作れないものなのでしょうか?

今年は、豆撒きも中止となり寂しい節分になったか。
護摩焚きはやったようです。待てないので護摩焚きはみませんでした。

DSC07821.jpg

コロナは、今年で終わるのかな?前回のスペイン風邪(1918年〜1920年)は、2年で終了したのに、コロナはそろそろ3年。医学の進歩ってその程度なの?
ひょっとしてワクチンが長引く原因になっているのかも。まあ、人間の動きが国際的になっている分、広がりがあるからなのかな?
でもスペイン風邪の影響で第一次世界大戦が終わったというのもあります。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。