SSブログ

今宮神社、複数の稲荷 [社寺]

またまた今宮神社です。
3回も行くとたくさん写真を撮りますね。
没にするには、ちょっともったいない。

DSC02253.jpg

今宮神社には、紫野稲荷社と地主稲荷社の二箇所あります。
紫野稲荷の祭神が「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」です。この神は、日本全国にある稲荷神社の祭神です。女神さんなのをご存知ですか?以外とご存じない方が多いのです。「うか」が穀物を意味することば。昔は、今もだと思うけど、穀物、特にお米はとても大切なもの。その穀物を神聖化するのは当たり前。
この女神さんは、穀物を集め、上位の神々に供えるのが仕事かな?穀物は今で言う金銭と同じ扱いだから、お金を集める神となったようです。

DSC02254.jpg
↑紫野稲荷社

もう一箇所の地主稲荷社は、祭神が倉稲魂大神と猿田彦大神。
倉稲魂大神(うかのみたまのおおみこと)は、実は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)と同じ神なのです。
なにが違う?
『古事記』では宇迦之御魂神で、『日本書紀』では倉稲魂大神(うかのみたまのおおみこと)という名前なんです。なぜそんなことをしたのかは不明。
別に、宇迦之御魂神を宇迦之御魂命と書く場合もある。

DSC02256.jpg

DSC02258.jpg
↑中にミニ鳥居がある

神々の名前で、「神(かみ)」「命(みこと)」「尊(みこと)」がついています。
どういう使い分けをしているのか?
「神」は、それ以上の上はないから最上級の表現。
「尊」は、神の次に尊いお方。天尊系の人物?
「命」は、天尊系以外の人物。
この「尊」も「命」も読み方が同じですね。
音読すると同じ。紛らわしい。
もっとも漢字がなかった時代を無理矢理漢字にしたりしたから、そんなことになっているのかも。
「天孫系」と「天孫以外」って権力者の意図を感じますね。
『古事記』というのは、国内における神話で、『日本書紀』が海外を意識した神話という違いがあるようなのです。だから同じ神様でも表現が違ったりする。神話の内容も違ったりする。
結論は、「大神」>「神」>「尊」>「命」と考えていいようです。

DSC02259.jpg
↑紫野稲荷社の右隣、祀ってある神様の表示がないのです。

同じ呼び方でも幾通りもありますね。「首相」と「総理」というように。
「命」と「尊」も同じなのかも。

DSC02261.jpg
↑織田稲荷社

DSC02264.jpg

地主(稲荷)社では、倉稲魂大神と猿田彦大神の2柱の神様です。これって前項で述べたことと矛盾する。
猿田彦大神は、天孫以外なんですが・・・。
天孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に表現が出てくるし・・・。これっておかしい。
瓊瓊杵尊をお迎えに来た地上の案内役が猿田彦大神。
なら扱いが違うじゃない。
別に私は学者じゃないから、そこまで拘る必要はないのかも。
しかも神話だしね。

DSC01722.jpg
↑地主稲荷社、稲荷らしい鳥居

次の話題は、織田稲荷社。
この社は、織田信長と関係あるらしい。
天正10年(1582)、家臣・明智光秀が謀反を起こし、信長は亡くなりました。
いわゆる「本能寺の変」ですね。

DSC01726.jpg
↑地主稲荷社

信長と親交があった清玉上人という人が焼け跡から骨灰を拾ったというのです。もちろん信長の遺骨かどうかわからないでしょうね。
信長と家臣のものであろう骨灰を集め阿弥陀寺に埋葬したと話があるのです。

DSC02304.jpg
↑しっかり狐がいてはります。

豊臣秀吉が都市改造計画を実施した時、阿弥陀寺を上京区寺町通今出川上ルに移動した。移転後の阿弥陀寺跡地に、信長を祀る「織田稲荷社」が建立された。
おそらく信長を霊を祀ったのでしょう。
なぜ稲荷なのか?分からない。信長が稲荷顔だったとか・・・。

明治15年(1882)に同じく信長を祀る「建勲神社」の御旅所となります。
後に建勲神社の御旅所が無くなることになり、いまの今宮神社に引っ越ししたそうです。なぜ今宮神社でなく、建勲神社に引っ越さなかったのだろう?
どうも納得できない。
今宮神社に引っ越したのは1987年(昭和62年)に現在地に移築。
そういえば建勲神社って行ったことがないです。
この程度の社ぐらいおけただろうに・・・。

なんか訳のわからない話しを書いてしまいました。
建勲神社のホームページをみると宇迦御霊大神(うかのみたまのおおかみ)、国床立大神(くにとこたちのおおかみ)、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)がおられたし・・・色んな所にいてはりますね。

自分自身用のメモなのでご容赦ください。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。