新日吉神宮風景・・・2 [社寺]

↑スダジイ

↑普通の石でも注連縄をまくとそれらしくなりますね。
昨日の新日吉神宮の続き。
裏には大きなスダジイというシイの木があります。
シイの実ができるのだろうか?
ドングリは渋いけど、シイの実はあまりしぶくないという話しを聞いたことがあり、小さい時、探しました。
それと水晶や金も探したな。

↑豊国神社(樹下社)、この神社の東に豊国廟があるからかな?


小さい時『隠し砦の三悪人』を観て、金に興奮した。あんな形で金を隠して・・・と。砂金にも興味をもった。山に行き、水晶を探したりした。

↑秋葉神社・愛宕神社


↑徳川幕府の手前、豊臣秀吉を祭るのを遠慮していたのかも。だからこんな工夫をした?
こうやって細かく見るとよくわからない社がありますね。
きっと意味があるのだと思います。

それにしてもこの日の太陽光はすごかった。
撮影には不向きな光線。

↑お千度串、これを使って社の周りをまわりカウントするのでしょう。

太陽光の強さがわかりますよね。
↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事と新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)
Twitter→@kyo_otoko