SSブログ
甘味その他 ブログトップ
前の5件 | -

小銭対策 [甘味その他]

外出から帰ると財布の中から小銭を出してしまう。
引き出しの中に入れて置くと結構たまります。
以前なら小銭を郵便局に持って行き、通帳に入れていた。
ところが最近、数えるて通帳に入金するのに手数料が必要になってきた。

DSC09167.jpg

ということは、500円貯金もだめとなる。
なんか寂しいですね。
貯まったコインを暫く置いておくと金貨に変化するとかならいいのに・・・。
写真のような小銭、仕方なく手数料を払い通帳に入金。

DSC09169.jpg

次回から貯まらないように工夫をするようになった。
◆百貨店のポイントカードを使う
これが一番いい方法。例えば「2,352円」だとする。2,000円は、現金で支払う、
352円は、ポイントから引く。イコバッグを買ったとする。これもポイントで支払う。こうするとかなり小銭が少なくなります。
この方法、某高島屋はできない。残念です。
◆一番いいのは、クレジット決済
これは、いいのですが、クレジットをあまり信用していない。というか自分が信用できない・・・。
◆交通カードで支払う
これも現金の代わりになる。金額が不足すればチャージをしたらいいのです。
◆自分でお金をいれるレジ
最初に財布から小銭をずべて入れる。札は後からいれる。かなりの確率で小銭が減る。
こんな工夫をしています。
いっそ1円、5円、10円を廃止するのもいいかも。
◆小銭をすべて身に付ける
こうしたらお金を持ち歩き、なおかつ身体が鍛えられる。ただし支払は拒否されるかも。
◆銭形平次方式
武器としてしようする。

DSC09173.jpg

以上小銭の話しでした。

DSC09143.jpg
↑Cafeふふふあん「生麩お汁粉」

DSC09146.jpg

さて次は甘味。
湯豆腐の後、Cafeふふふあんに行きました。
ここは、半兵衛麸がやっている甘味処。

DSC09148.jpg
↑珈琲も面白い出し方でした

生麩を入れたお汁粉がありました。
私は食べてないけど、写真を撮りました。
これはこれでありかも。

DSC05690.jpg
↑梅香堂「ぜんざい」

私は、昔ながらのぜんざいがいいな。
焼いたお餅がのっているのが。
芳ばしさがなんともいいのです。

DSC05691.jpg
↑私はこれが好きかも。好きといってもいつもこんなものを食べる訳ではありません。

最近、こういう昔ながらが少なくなったかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:甘味 京都
nice!(2)  コメント(0) 

トライポフォビアの方にとって、辛い絵だろうなぁ・・・ [甘味その他]

DSC06110.jpg
↑イオリカフェ「宇治抹茶ゼリー」

トライポフォビアは、小さな穴や斑点などの集合体に対する恐怖症のこと、日本語では、「集合体恐怖症」と言われています。
私は、あまり関係ないけど、好き出ない人は結構いますね。

DSC06113.jpg

写真は、次女が里帰りしていた時、外食のデザートで大丸地階「イオリカフェ」に行った時のモノ。
私はいつも「豆かん」を食べるのですが、上記の「集合体恐怖症」の人にとっては、恐怖なのかも。

DSC06103.jpg
↑「豆かん」

次女は「宇治抹茶ゼリー」というのを注文。
我が家の女性は、甘味をあまり好まないようですね。

DSC06106.jpg

DSC06119.jpg

私は「豆かん」の食感が好きかも。
みつ豆の缶詰に入っていた時は、好き出なかったのに。
好みが変化しましたようです。

DSC06122.jpg

抹茶のお菓子には、反応しないですね。
加工用の抹茶ってあまり好きでない。
よほどのランクでないと食べたくない。
みんなは美味しそうに食べていますけど・・・。
業界を知りすぎるとだめですね。

DSC06258.jpg
↑美味しそうでしょ(笑)

昨日は、朝からずっと作業。
ドリルで穴をあけたり、色を塗ったり、加工したり・・・。
最初の写真、五色の団子みたいでしょ。
でも塗料の匂いが凄かった。

DSC06272.jpg
↑作るとなると手間がかかります。

出来上がった状態がこんなもの。
何に使うかわからないでしょうね。
作業によっては、日頃嫌がるマスクもしっかりして、風が吹き込まないように窓をしっかり閉めて作業しておりました。

DSC06280.jpg

夕方の空が綺麗でした。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:甘味 京都
nice!(1)  コメント(0) 

正しい「みたらし団子」 [甘味その他]

グリル生研会館でランチを食べ、デザートに行く。
斜向かいの加茂みたらし茶屋に行った。
もちろん「みたらし団子」を食べるため。

DSC05908.jpg
↑賀茂みたらし茶屋「みたらし団子」

DSC05913.jpg
↑みたらし団子は、5体を顕している。その頭に爪楊枝を挿してあるのは、抵抗あります。タレは美味しいです。

いつか1人で行った時、お店がオープン直後だったようで、良い状態に香ばしく焼けたみたらし団子が美味しかった。ああいうのは、おまり出会えないだろうな。
でも我が家の子供たちは、団子が好き。
嫌いな人はいるのだろうか?

DSC05919.jpg
↑「磯まき」

関東に住む京男Jr.2は、京都と東京のギャップを感じるという。
うどんと団子はだめらしい。
みたらし団子のような甘塩っぱい葛でトロンとしたタレのものは少ないだろう。
私も飛騨高山で同じ形状で「「みだらしだんご」(濁点に注意)というのがあった。絶対、本日のような状態だと思った。でも食べたら醤油団子だった。京都人なら絶対怒るバターンね。
京都市内以外で「たぬきうどん」を注文した時、おろし生姜がのった餡かけうどんでないと腹が立ちます。稲荷寿司も微妙に違う。

DSC05921.jpg
↑右したにあるのが山椒の粉

加茂みたらし茶屋に話しを戻します。
私は、この時、「磯まき」を注文。
「磯まき」は、焼いたおもちに醤油をつけ海苔で巻いたもの。

DSC05928.jpg
↑「わらび餅」

お皿をよく見ると山椒の粉がある。
こういうのが京都らしい。
山椒の粉をつけると雰囲気が変化するのです。
山椒の粉の力は偉大だ。

DSC05931.jpg

京男Jr.2は、「わらび餅」も注文。
よしよし。
わらび餅はもちろん美味しいのですが、きな粉が欲しかった。

DSC05932.jpg
↑こんな風につけて食べます

このきな粉にみたらし団子をつけて食べるのです。
我が家は、このきな粉をまぶすのが好き。
昔は、よく「みよしや」のみたらし団子を買って帰ったものです。
最近、買ったことがないなぁ・・・。
昔は、住んでいた家が近くだったからか。
いまは、歩いて帰るにはちょっと距離があるしね。しかも坂に登らないといけないしね。それと子供がもういないというのもある。

DSC05939.jpg

京男が生菓子をあまりブログに載せなくなったのは、子供がいなくなったからというのもある。写真を撮って置いておいたら、いつの間になくなるのです。
私は、生菓子をあまり食べない。嘯月や紫野源水レベルならいただきますが・・・。
抹茶も小山園の「雲鶴」以上ならうれしい。

DSC05944.jpg

今回も京男Jr.2と次女は、きな粉で食べていました。
このお店に行った時、やっぺみてください。
「磯まき」に試してください。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
nice!(2)  コメント(0) 

ブロッコリーのよう? [甘味その他]

先週は、上洛される方が多かった。
ほんのちょっとですがご案内をした。

DSC03724.jpg
↑これがリクエストのトマトサラダ

トマトサラダというリクエストがあり、東洋亭の八条口に行く。
お店がオープン直後だったけど、もう満席状態。
すごい人気でした。

DSC03729.jpg
↑好評でした

お客様は、洛外の人が多いようです。
地元の人間は、人が多いからあまりこないと思う。
百貨店にあるお店は、高齢者が並んでいる。
我が両親も好きでした。

DSC03735.jpg
↑いつもの鶏のポワレ

DSC03734.jpg
↑この日は、焼きがいまいちでした

お客様には、ハンバーグを注文。このお店の名物ですからね。
私は、いつもの「大山鶏のポワレステーキ風」を注文。
上洛されたお客様のハンバーグのホイルを開けてあげました。あれは、気合いがいるのです。遠慮深くやると潰れてしまうしね。

DSC03737.jpg
↑梅香堂「宇治ミルク金時」氷小

それが終わり、デザートの甘味。
梅香堂までタクシーに乗る。
混んでいたら・・・と考えずにおく。
考えたらそうなりますからね。
先週の京都市は、どこも祇園祭とかその他の場所のイベントがあり、観光客でいっぱい。地元の人間としては、できるだけ避けたい状態。
でもお客様の案内では、そうもいかへん。

DSC03739.jpg
↑宇治金時は初めて食べました。お客様が「ブロッコリー見たい!」というコメントが印象的でした。

梅香堂、うまく席が空いていてよかった。
ここの名物の氷やパフェを注文。
私は、宇治ミルク金時というオーソドックスなものを注文。
氷を小盛にしてもらう。

DSC03751.jpg
↑パフェを近くで見たのは初めてだった。お客様のワンピースがトマトみたいなのも印象的。素敵でしたよ。(笑)

他の方は、パフェを注文。
近くで見るのが初めてだった。
いつもは、一人で食べているのが勝手が違った。
写真にそれがでていますね。(笑)

DSC03755.jpg
↑私は、パフェは食べないだろうな。次回は善哉を食べよう。

でも満足してもらったようでよかった。
この後、タクシーでお客様を京都駅に送り、私はそのタクシーで帰宅。
買える前に、タクシーでコンビニに寄り、買い物。時間調整し、京女を拾い、帰宅した。目出度し目出度し。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 甘味
nice!(1)  コメント(0) 

レモンアイス [甘味その他]

本日の写真は、7月6日「そばがき」の記事の続きになります。
映画を観て、そばがきを食べ、京都駅に移動し、買い物をした。

DSC03070.jpg
↑イノダコーヒ八条口店「クリームみつ豆」

ちょっとお茶を飲もうとなった。
もちろん、お茶を飲める場所は少ない。
だからイノダコーヒに行く。

DSC03073.jpg
↑上にのっているのがレモンアイス

ちょっとだけアイスクリームを食べたかったのです。
そういえばイノダコーヒに行ってコーヒーを飲んだことはないかも。
私は、イノダのレモンアイスが好きなんです。
ご存知ない方は、京都に来られたら食べてみてください。

DSC03086.jpg
↑ロールパンセット

でも単体で注文すると高いので、クリームみつ豆として注文すると付いてくるのです。みつ豆だからヘルシー。若い女性が好きな、ギョトギョト盛りだくさんのかわいいパフェは、我々夫婦は食べられない。

DSC03081.jpg
↑店によっては、スープに種類がある。コーヒーよりずっといいのです。

DSC03076.jpg
↑小さなロールパンもいいですよ。
 
で、私は、レモンアイスを一口もらい、昼は、そばしか食べてないからお腹が減って来た。
ここのスープが結構好きなんです。
イノダに行って思うのですが、京都に昔からあるタイプの喫茶店が少なくなってきた。スタバのようなタイプが多くなってきましたね。私はスタバにはいきません。
あの紙コップやストローも嫌い。最近、フルーツジュースの店も紙コップになった。あれはいけません。冷たいジュースが美味しくない。ストローも紙はいけません。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 喫茶
nice!(0)  コメント(0) 
前の5件 | - 甘味その他 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。