SSブログ

おはようおかえりやす [モノ]

2個の時計をメンテナンスすることになった。
本来、そうならないために2個体制にしたのですが・・・。
2個とは、ROLEXサブマリーナとSinnEZM2です。

13f391d71efb53c7980781e08c.jpg

サブマリーナは、1977年ぐらいに手に入れた。
小学校高学年からずっと憧れていた時計。
大切に使い続けてきた。

80b6dec01a1f67b5c88c638254.jpg
↑ROLEXサブマリーナ(キャリバー:Cal.1570クロノメーター)

もう1個のSinnEZM2は、サブマリーナをメンテナンスに出すために、バックアップとして手に入れた。
時計の機械がオイル漬けになっている。電池で作動。この電池が長持ちするのです。経験からすると7〜8年持つ!軍用なので簡単に電池切れは許されないのでしょう。
正確無比な動きをする。
最初は、夜光塗料がトリチウムだった!それがメンテナンスの時、普通の夜光塗料になってしまった。残念。トリチウムなら12年、光に当てなくても光り続ける。でもトリチウムなので放射線が出ます。

DSC08248.jpg
↑メーカーは、純正のブレスレットが付いてないとメンテナンスを受け付けないそうです。

ことの始まりは、サブマリーナの竜頭がとれたのです。自動巻きも出来なくなっていた。気になっていたのですが、手巻きで対応していた。すると歯車がすり減っていた。先月、脱けてしまったのです。
そろそろ引退かな?でも悔しい。憧れのサブマリーナ。

DSC08255.jpg
↑竜頭がぬけてしまった!

一方SinnEZM2の方も、いつバッテリーが切れるかわからない。
同時か・・・。
最近、悲しいことにAppleWatchを使っている。この方が便利なんです。
いま、最新のApple Watch Series 7を注文している。まもなく到着するだろう。
性能は、いいけど、どうも愛着という点ではわかない。
しかし、小学校高学年の私がApple Watch Series 7を見たら、びっくりするだろう。映画の世界ですからね。昔の自分に見せてやりたい。
「将来、こんな通信機器を使うんだ!」「明るい未来が待っているぜ」とね。

DSC08264.jpg
↑NATO軍仕様のベルトではだめらしい

あと30年ぐらい経ったらどうなっているのだろう。
きっとAppleWatchやiPhoneも使っていないだろう。
念じたら、必要な相手にテレパシーで連絡がつくようになっている。テレポートもできるようになっているかも。念えば物質も出てくるようになっているかも。
これから30年が楽しみだ。
でも、サブマリーナは、記念で置いておくかも。歴史だしね。

dfa71bf28b218d9d16612b9bb4.jpg
↑SinnEZM2はドイツに旅立ちました

サブマリーナはスイスへ、SinnEZM2へ旅だった。
帰ってくるのは、来年の春から夏。
費用が二十数万!トホホのホ。最高級のAppleWatchが2〜3個も買えるし・・・。

「おはようごかえりやす」
私は、送り出す時「いってらっしゃい」でなく「おはようおかえりやす」をつかいます。
最悪なのは、「お気をつけて」でしょうね。なぜなら事故とかをイメージしているような感じですよね。人間が念ったことは実現する危険性があります。
だから「おはようおかえりやす」がいい。無事帰ってくるのをイメージして、送り出しているからです。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 モノ
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新しい父の耳? [モノ]

これは「AirPods Max」。父親用に用意したヘッドフォン。
iPhoneとの相性を考え純正品にした。
まったくわからない人間には、確実にワイヤレス接続ができないといけないのです。

DSC04320.jpg
↑AirPods Max

このヘッドフォンを装着すると自動的にスイッチが入り、使えるようになる。
また、頭から外すとスイッチが切れる。
電源ボタンがないのです。
充電とは、しないといけないのですが・・・。
ノイズキャンセル機能も付いているので、すごく快適。外界の音を遮断してくれる。
高齢者施設や病院は、結構五月蠅いですからね。音楽をかけなくても付けているだけで快適な空間に入れます。これとアイマスクがあれば自分の世界に入れる。
しかも、Siriを使って音声でコントロールできるのです。電話もかけられる。
電話の着信にも答えられる。
もちろん、AppleWatchでコントロールできます。

DSC04321.jpg

ケールもシンプルなものです。
97歳でこんなモノを使いこなしている人は少ないだろうな。
こういうものは、高齢者社会において必要なのかも。
できれば頭に埋め込めたら便利かも・・・・。
高性能の補聴器の可能性もあります。

DSC04326.jpg
↑ケースが面白い。

先日、墓地からFacrTimeというビデオ通話でライブ墓参りの実験をした。
便利ですよ。墓参りにいけない高齢者にお墓参りをさせるのです。
画面を見て拝むことができる。
また、自宅でモノを探すという作業もできますね。
どこにモノが保存してあるか探すのを手伝うことができます。
これがゴーグルとか使ってできたらいいのに・・・・。

DSC04331.jpg
↑こういうのを97歳のジジイが使っているのは、ちょっと腹立つかも。私でも持ってないしね。

高齢になるということは、身体が自由に動かなくなる。
それをハイテク機能で補うことができる。
健康診断なんかもできたらいいのに・・・。
問題は高齢者に機器の操作を教えること。
高齢者施設もWi-Fi環境にないのも問題。
私がそういう施設のお世話になる時は、そうなっていないと問題だと思う。
デジタル庁なんて作ったのなら、そういうことにもっともっと本気で取り組んでもらわないと困ります。
新しい産業になりえると思う。
歩行サポートのロボット脚なんかも作るといいと思う。

それと高齢者のヴォイトレ(ヴォイストレーニング)も必要。
ヴォイトレは、小中学校からやるといいかも。
最近、若者も滑舌が悪いですからね。
社会がやることは多いと思う。

DSC04311.jpg

※いろいろ買い物をしていてランチを食べそびれることが多い。この日はうどんを食べた。私は讃岐うどんはあまり好きでないけど、早く食べられるので注文し、食べた。

DSC04313.jpg

京女に言われるとネギとショウガをかけすぎらしい。
好きなんだから仕方ない。そのかわり味がネギとショウガになってしまう。
他の人は、きつねうどんなんかあまり注文しないですね。私はこれしか食べない。

DSC04314.jpg

天ぷらは、牛蒡2、ちくわ天がお気に入り。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 モノ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

どうせ、私しゃ、ノイズです・・・ [モノ]

DSC09445.jpg

先日のヴォイトレの時の話。
最近、父親の件でストレスが溜まっていたようです。
思い切り、大きな声が出た。

DSC09447.jpg

自分で聴いていてうるさい!
自分では、音が消えてしまうのです。
自分が音そのものになる感じかな・・・。

DSC09448.jpg

その時、私のAppleWatchが反応した。
おそらく「こんな騒音の場所に居てはいけない!」という警告なんでしょう。
これには、苦笑でした。
因みに、先生の声なら「ノイズ」と反応しない。
なんか傷ついてしまった。
傷心の京男であります。

DSC09456.jpg
↑この赤い缶に御菓子を入れたらエライ!

実家の父親の居所の改造をしております。
医療系統の入れ物を探してきました。
この赤い缶です。

DSC09459.jpg

低い座椅子から高いイスに座るようにしてもらったので、座ったまま、血圧、血糖値計測、インスリン注射ができるようにしました。
入れ物はすべて滑り止めを施してあります。

DSC09463.jpg
↑これが机の机

掘り炬燵の机では低いので、天板の上に台を設定した。
これで座った状態で電話、インターフォン、iPhoneやAppleWatch、AirPods Proの充電ができる。
そして簡単な引き出しもついている。

DSC09460.jpg
↑簡単な引き出し

そして引き出しの下にはモノが置ける空間ができる。
この横にiPadとスピーカーを置いた。
まだ、配線が綺麗でないのですが、それは次回の課題。
吉川英治の小説もいいけど、いまの時代劇も面白い。また日本の近現代史も研究するといいと進言。
しっかり頭を鍛えてもらいます。脳細胞は毎日十万個ぐらい死ぬけど、神経組織は鍛えたら増えるのです。食べ物の楽しみは少なくなったけど、知的楽しみはある。
ボケている場合でない。死ぬまでしっかり頭を使ってもらいます。
そのために使い易いレイアウトを進めます。

DSC09462.jpg
↑A4の書類が収納できます

また、情報の整理を学んでもらいます。
すぐに取り出せない情報なんて、ただのゴミです。
そのあたりのことが分かっていない。
そういう面白さを感じて欲しい。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 モノ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お風呂用昆布?? [モノ]

DSC06175.jpg

これは、五辻の昆布店内で目が合ったモノです。
「おふろこんぶ」の文字が目に飛び込んできた。
値段もついているので冗談ではないと思った。

DSC06177.jpg

大きな昆布を色々な型で抜いた後、このように包装してあります。
昆布の温泉マークがなんともお洒落。
もらった人は、びっくりされること間違いない・・・と思った。
ただし、送る時、曲げると折れるから、手渡しの方がいいかもね。

DSC06185.jpg

渡される時「お風呂にいれ、気になる箇所に巻いて(これがほんまのコンブ巻き?)、ゆっくり入浴するといいですよ」と言いながら渡します。

もっと専門的に言うなら下記のような内容を言いましょう。

DSC06186-2.jpg

●昆布風呂の効用
1.カリウム、ナトリウム、ヨード、カルシウム、マグネシウム、鉄分といったミネラル成分がお肌にいい。

2.アルギン酸、フコイダン、ラミナランといった水溶性粘性多糖類という粘り成分もお肌にいい。1や2の成分は、保水力が高まり、肌荒れやかゆみ、乾燥などが出にくい健康的な肌になります。ひょっとして湯船で顔に昆布を貼り付けるパックなんかもいいかも。そうそう昆布のフコイダンには、ソマチッドがかなりの量含まれています。

3.お風呂につかると浸透圧により、皮膚から体液の主成分やミネラル分、皮脂も失われる。昆布の成分は、それを防いでくれます。

4.昆布風呂では、皮膚と湯の濃度差がゆるやかに調整され、湯の皮膚への刺激がやわらかくなり、皮膚からミネラルが流出する量も軽減されます。

5.昆布風呂の粘り成分は、湯をねっとりした状態にする水溶性粘性多糖類があります。皮膚表面をなめらかにしたり、老廃物などをからめとったりするほか、皮膚の炎症を抑えたりもします。

DSC06186.jpg

結構いいことがいっぱいでしょ。
このぐらい大きい状態でなくてもいいのです。
ハサミでカットしてお茶用のパックにいれてもいいでしょう。
これぐらいの量なら三回ぐらいいけるかも。

ひょっとして鰹節や干し椎茸、干し貝柱なんかとコラボするのもいいかも。
仕上げにうどんを入れて・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 モノ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

液晶面に触れなくてもいいんだ! [モノ]

DSC08053.jpg
↑トラックパッドをペアリングしてみた。キーボードとトラックパッドは、MacBook Airで使っていたものの流用。

昨日も治療日でした。
背中〜肩〜首のコリを鍼灸治療してもらいました。
鍼と灸を合計100カ所施術。
一昨日に行った整体的治療とはまた違うアプローチ。
ここ一ヶ月ぐらいのiPad miniの設定で凝ったカ所です。
自分で凝っているのがわかるのですが、毎日行っているトレーニングでは解消しきれなかった。
整形外科的なアプローチでは、なかなか解消できません。
昨日は、京女の足のマメもお灸でとってもらいました。マメやタコも鍼灸的に処理すると綺麗にその場で解消できるのです。しかも痛くない!父親もよくタコをとってもらっています。
皮膚科でいうと液体窒素で焼くという処理と同じかな。

DSC08048.jpg
↑トラックパッドを使うとディスプレイ上に薄い●が出て来ます。クリックもできます。これはいいかも。

DSC08057.jpg
↑赤い○で囲った薄い色の●がポインタ

昨日は早朝からiPad miniでフォラックパッドを使えるようにした。
こうすると液晶面を触らないですみます。

DSC05815.jpg
↑和くら「チキン南蛮定食」

まだまだ、知らない機能があるのだろうな。
ATOKもインストールし、ユーザ辞書も一部登録しはじめました。
Kindle版の本もうまく読めるようになりました。固有名詞を読み間違うのはご愛敬。でもみんなで辞書を鍛える仕組みを考えたらいいと思いますね。
そうかルビがふってある漢字は、ルビを読み上げるようにして欲しい。

DSC05816.jpg

目の動きでポインタが操作できたらいいのに・・・。
技術的にできそうに思うけどな。
視力が弱い人、手作業がうまくできない人、耳が聞きにくい人・・・つまり高齢者にこういう道具が自由に使えるようになるといいと思います。

DSC05819.jpg
↑鶏天と野菜の黒酢あんかけ定食

家ならテレビを大きなパッド?にすればいい。
テレビなんて最近観ませんからね。
ネットで十分。
高齢者は、テレビと新聞が情報元なんです。
だから情報ギャップがあると思う。
テレビでテレビ会議、診療を受けたりできるといいのかも。
コロナ後の社会は、そうなっていくかも。

DSC05821.jpg

電話だってガラケイでBluetoothでイヤフォンが使えれば、それでいいのかも。
高齢者が取り残されないようにして欲しいと思いますね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 モノ
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。