SSブログ
お土産 ブログトップ
前の5件 | -

かま風呂は古式サウナ [お土産]

P1180290.JPG
↑大原女家「かま風呂」

先日、京女の母君から大原女家の「かま風呂」をもらった。
これも昔からあるお菓子。
でも食べたことはほとんどなかった。
この大原女家も店舗改装後は喫茶がなくなった。
すーさんならきっと恐怖する「甘党会席」というのがありました。
松(2500円)と竹(1800円)もしていたのがいまでも憶えている。
惜しいなご招待したかった。

P1180285.JPG
↑上が白あん、下が黒あん

かま風呂といえば京都市左京区八瀬周辺にある日本古式のサウナ。
大きなかまくら型の竈の中に入り蒸気浴をする。
天武天皇(631〜686)が若い頃、流れ矢に当たり、この地のかま風呂で癒したのがはじまりなんだそうです。飛鳥時代やんか・・・その時京都の都はなかった。
京の都は、794年やものね。その頃の八瀬ってそうとう山奥だっただろうな。

P1180303.JPG

昔は、「風呂」というとサウナのような蒸気浴のことをいっていた。
湯や水で体を洗うことは「沐浴」と使い分けたらしい。
大きな湯船でというのは、温泉が天然に湧いているところぐらいだったかも。

P1180298.JPG
↑ちょっと遊んでみました

私は、かま風呂には入ったことがないんです。
現在も八瀬にかま風呂に入れる旅館があります。
入浴だけじゃだめみたいだけど。

P1160278.JPG
↑建仁寺浴室/これも中は蒸気浴

子供の時は、八瀬遊園のプールに、よくに泳ぎに行った。
水が冷たかったな。
この八瀬は、比叡山へ西から登る入口の叡山電鉄叡山本線の終着駅。
駅名が「八瀬」→「八瀬遊園」→「八瀬比叡山口」と変化しました。
この駅前にあったのが八瀬遊園。

P1040963.JPG
↑泉湧寺浴室/これも蒸気浴

小学校ぐらいまで八瀬遊園がすべてだった。
秋は、ひらかたパークに菊人形を見に行くというのもあったけど、かなり遠いイメージだった。
その「八瀬遊園」も「スポーツバレー京都」になり「森のゆうえんち」となり
2001年に閉園になった。
まだ、長女次女が小さい時に私の両親と我々夫婦で車で遊びに行ったのが最後だろうな。
あの時、私が最初に買った携帯電話を子供コースターに乗って落とした事件をいまだに憶えている。高かったんです。当時の携帯電話。ということは、スポーツバレー京都の時代かな。
なんか京都人にしかわからない雑談でした。
八瀬比叡山口駅地図
タグ:京都 和菓子
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

松風や・・・ [お土産]

P1160421.JPG

松風というお菓子は、茶道とは縁が深い。
美味しいんやけど、意外と一般には知られていないかも。
松風って清水寺の西国三十三個所の御詠歌に出てきます。
詠みます(吟じます風言い方)
「松風や 音羽の滝の 清水を むすぶ心は 涼しかるらん」
まつかぜや おとはのたきの きよみづを むすぶこころは すずしかるらん

続きは「京男雑記帳2」へ
※「京男雑記帳2」へは、この文字列をクリックすると移動します
タグ:京都 和菓子
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

幽霊飴 [お土産]

P1010697.JPG

今日までなんですが、六道詣りの時に買うのが「幽霊飴」
みなさん「幽霊飴」を知ったはったりますか?
正式な名前は「幽霊子育飴」
なんか陰気な感じの飴だと思うでしょ。
お土産にもらったら微妙やね。
美味しいなさそうな感じ。でもとってもやさしい味。
ちなみにこの飴は年中売ってハリます。
由来は、なかなかいい話なん。

続きは「京男雑記帳2」へ
※「京男雑記帳2」へは、この文字列をクリックすると移動します
タグ:京都 幽霊飴
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

五色豆 [お土産]

この五色豆は、小さい時に苦手なもののひとつやった。
小さい時、結構もらいもので来た記憶がある。
きっと毒々しい色と甘さが苦手だったかも。
いま、あらためて食べて見た。
やっぱり甘かった。
昔から緑の青海苔は好きやった。
抹茶やと思たけどな・・・。

P1070518.JPG

この五色の色はどこからきているんやろ?
どうやら陰陽思想からきているらしい。
古代中国に端を発する自然哲学の思想で、万物は木・火・土・金・水の五種類の元素から成るという説である。
また、五種類の元素は
「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」
という考えが根底に存在する。

P1070513.JPG
京都・夷川、豆政「五色豆」

五行五色と書いてみると
・木(木行)/木の花や葉が幹の上を覆っている立木が元となっていて、樹木の成長・発育する様子を表す。「春」の象徴。色は「青(緑)」。味覚は「酸味」
・火(火行)/光り輝く炎が元となっていて、火のような灼熱の性質を表す。「夏」の象徴。色は、紅。味覚は「苦味」
・土(土行)/植物の芽が地中から発芽する様子が元となっていて、万物を育成・保護する性質を表す。「季節の変わり目」の象徴。色は「黄」。味覚「甘味」
・金(金行)/土中に光り輝く鉱物・金属が元となっていて、金属のように冷徹・堅固・確実な性質を表す。収獲の季節「秋」の象徴。色は「白」。味覚は「辛味」
・水(水行)/泉から涌き出て流れる水が元となっていて、これを命の泉と考え、胎内と霊性を兼ね備える性質を表す。「冬」の象徴。色は「玄(黒)」。味覚は「塩味」

P1070520.JPG

五色豆の場合は、「玄(黒)」をニッキ(茶色)で表している。

この五色豆は、縁起物。お祝いの時の引き出物としてもらいました。
「泉屋のクッキー」や「河道屋の蕎麦ほうる」もそうやね。
京都人ならわかりますね。京都以外の人にはわからんことやけど。
タグ:京都 名物
nice!(12)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

そろそろ出番が近い [お土産]

先日、京都の北部に用事があり、天候のいい時に行く。
京都は、北と中央部、南と天候が違うんです。
おそらく、今出川通を越えるとガラッと天気が違う。
こうなると天気予報なんかあてにならない。
自分の勘が勝負。

P1000071.JPG

北に行ったついでに、わら天神の側の喜久屋に行く。
「レモンくず」を手に入れるためなんです。
これを両実家とわが家に常駐させて置くんです。
ちょっと風邪で食欲のない時に重宝する。

P1000074.JPG

値段は、10個1000円ね。
冷凍庫に入れておきます。
こんなしおりがつくってある。
今年からかな。

P1290727.JPG

ここの名物「栗の子」も予約しないで買いました。
顔見知りやしかな・・・。
ほんまはチャンと予約してくださいね。(念のため)
もうこの店に来始めてから十数年は経っているものね。
おばあさん、歳とらはったな・・・。

P1290735.JPG

食べてみてちょっと残念なこと。
栗が少なくなったように思います。
京女もそう言った。もう十数年食べているから間違いない。
10個ともそうだったから、たまたまではないように思います。
栗が少ないからどうしても、あんの甘さが前に出てくる。
栗の風味も少ないし。
ちょっと残念。
たまたまかもしれませんが。
nice!(9)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - お土産 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。