SSブログ

吉田神社、節分祭はミステリアス [行事]

吉田神社の節分祭は、規模はいろいろあったでしょうが室町時代にさかのぼることができるそうです。

P1070552.JPG

この奥に大元宮があります。いつもはひっそりとしている場所。
節分の時だけ一般の人が入れます。
祭神は、天神地祇八百萬神(あまつかみくにつかみやおよろづのかみ)、北方奥には東神明社で天照皇大神、西神明社で豊宇氣比売神が祀られている。

P1070589.JPG

東西から本社を囲むように配置された諸神社には、式内神三千百三十二座(全国の神々)。
小さい時から日本全国の神さんがこの日にキヤハルンヤと親に教えられていた。

P1070553.JPG

大元宮正面に立つのが厄塚。
みんなの厄を負ってもらうという節分信仰の中心なんです。
日常普通に生きていても、少しずつ溜まっていくのが厄。いわゆる日常厄というやつです。
人間だれでも心の奥底に心に潜む鬼を持っています。それらと厄神なんかをこの塚に封じ込め、社殿と繋がった注連縄により八百万の神との感応し、一年の健康を祈るものなんだそうです。

P1070564.JPG

P1070561.JPG

P1070565.JPG

京都の神社行事は、この個人の厄対策が多いですね。
災難や病気の原因は「厄」だからでしょうね。
現代の世界はきっと「大厄」がはびこっているかも。

P1070572.JPG

これは方相氏の木像。

P1070570.JPG

結構かわいいと思いませんか?

P1070757.JPG

これは、追儺式の最後に、上卿以下殿上人が桃弓で葦矢を放ち疫鬼を追い払う様子です。
結構遠くまで飛んでいました。当たったら痛いだろうな。
桃弓は桃の神秘的な力が悪鬼の祓に利用された。葦矢も古くから邪気を祓うものとされていて、桃弓と葦矢で手強い悪鬼を打ち殺すと考えられていた。現在でも初詣でいただく魔よけの「破魔矢」にはヨシの茎がつかわれているそうです。
桃は陽気の花で陰気を祓う力があるんだそうです。
桃太郎という名前もきっとそういう言い伝えから名付けられたのね。

P1070774.JPG

黄鬼さんを見たからこの日のディナーは、ビィヤントの野菜カレーをいただきました。
やっぱりね〜。今年もよろしくとおばちゃんにご挨拶。
タグ:京都 行事 節分
nice!(11)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 14

ゴーパ1号

あ、しめじが入ってる^^
by ゴーパ1号 (2009-02-07 11:06) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんにちは。
ここのカレーはなんでもありです。わが家も真似します。
大根、ニンジン、コンニャク、生麩、椎茸、シメジ、インゲン、大豆・・・なんでもいい。豆腐なんかでもいいかも。
by 京男 (2009-02-07 11:24) 

ドン亀

こんにちは。
日本の神様はオールスター。三千三百とはね。
そこが良いところ。
桃太郎の名前の由来、そういうことなんですね。
いつも勉強になります。
by ドン亀 (2009-02-07 11:29) 

京男

>ドン亀さん、こんにちは。
もう春の兆候ですね。
日本の神様たちはいっぱい。それがいいんです。
桃太郎の話は、とても由来が象徴的。
犬、雉、猿というのも由来があります。
by 京男 (2009-02-07 11:37) 

すー

こんにちは
>現代の世界はきっと「大厄」がはびこっているかも。
私もそんな気がしてなりません。

今日も暖かな日になりました。
カレーがおいしそう・・・完全に的外れなコメント^^;
by すー (2009-02-07 12:40) 

京男

>すーさん、おはようございます。
人類の厄を取り除かないとね。
いっぱいあると思います。地球に対して謙虚にならないと。
今日は暖かいですね。
カレー美味しいですよ〜。酸辛湯麺を食べてきました〜。
薬食いなんです。ノドが痛くて。
by 京男 (2009-02-07 15:06) 

piano

こんばんは

こんな時間にカレーが食べたくなりました
これは食べたことないタイプのカレーです

現代の世界…
大厄が本当にはびこっていますね
なんとか厄除けできたら…
by piano (2009-02-07 22:19) 

さっちゃん

こんばんわ。

ご訪問&nice&コメントありがとうございます。
また、コメントにいつもご返事戴きおそれいります。

朱塗りで祀られている神々がとても目映く見えます。
朱色は厄除けの色と聞きましたが…。

カレーの黄色には、赤い福神漬けがピッタリですね。
種々の野菜を七福神に見立てて命名したと聞きますが。



by さっちゃん (2009-02-07 22:37) 

京男

>pianoさん、おはようございます。
時間によってはたまらないでしょ。
さらっとしていいんです。ここのカレーは。
病みつきになります。
現代社会の大厄は祓いたいものですね。
by 京男 (2009-02-08 05:51) 

京男

>さっちゃんさん、おはようございます。
朱塗りが一瞬太陽があたってすごくきれいだったんですよ。
これなら厄除けになるだろうな。

ここのカレーには福神漬がとてもよくあいます。
福神漬も縁起のよい漬物ですね。
この色のが好き。(笑)
by 京男 (2009-02-08 05:53) 

pomme

京都はいいですねー。
室町時代がすぐそこっていう感じ。
昭和を古臭いように言うって、
おこがましいですね。

なんでもありのカレー、学習します。
by pomme (2009-02-08 10:53) 

京男

>pommeさん、こんにちは。
京都に生まれ育つと結構、室町時代とかが近く感じるのが不思議です。
昭和なんて最近ですものね。
わが家では筑前煮の材料がカレーになったりしますね。
by 京男 (2009-02-08 11:00) 

せつこ

衣裳がよいですね、伝統は引き継がれないと・・・。
野菜カレーでしたか!
by せつこ (2009-02-09 11:06) 

京男

>せつこさん、こんばんは。
京都の行事はきっと残っていくでしょうね。
人間は合理的だけでは生きていけないですから。
もうそろそろみなさんわかってもいい頃なのに。
カレーいいでしょ。今日もお店の前を通った時食べたくなったもの。
by 京男 (2009-02-09 17:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。