SSブログ
和菓子 ブログトップ
前の5件 | -

無事終了でした [和菓子]

本日退院してきました。
最初、手術した眼のカバーが邪魔で眼鏡が出来なくて、病院内を移動する時、ちょっと困りました。ただ過去に長い間入院していたから、身体が空間を覚えているからそれほど困りはしなかった。
久しぶりの入院で、整形外科でのリハビリの日々を思い出した。
病棟内をバターになるぐらいグルグル歩いていたのを懐かしく思い出した。

P1510946.jpg
↑鶴屋吉信「ほおづき」

P1520017.jpg
↑外郎、白あん

現時点でスマホの文字がよく見えるようになった。
見えるから読めるとは限りませんが・・・。
痛みもなく、嘘のような状態。
今夜寝る時、触らないようにカバーを付けないといけないかも。

P1640420.jpg
↑塩芳軒「葛饅頭」

P1640435.jpg
↑葛、こしあん

それと3種ぐらいの目薬をささないといけません。
AppleWatchのタイマーで15分事にアラートで知らせてくれるようにしていた。
これは便利でした。
病室にUSBのコンセントがあったのが嬉しかった。
できれば病院内がWi-Fiならもっといいのかも。それは無理か・・・。

P1640941.jpg
↑紫野源水「もらい水」

P1650039.jpg
↑煉切、白こしあん

手紙を書いたり、伝票を書いたりと案外、出来ております。
手術中は、ずっと眼を開けたまま・・・ということは作業が見える。
見えると言っても光が動くだけなんですけど・・・。その光がとても綺麗でした。
月末に再度経験できるのが楽しみ。
麻酔が効いているので、全然問題なかった。

手術した方の眼はまだ落ち着いていないから、しっかり見えません。
視野が明るいのが嬉しい。片方の月末手術の方が暗いのです。面白い。だから微妙に遠近感が難しい。
ドクターにレンズのことを聞くと、レンズは紫外線を防ぐようになっているらしい。理屈上はサングラスが入らない?
早く両目を完成し、安定感が出るといいな・・・。

以上ご報告まで。
結局、ブログは中断することなく済みそうです。
以上ご報告まで。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 和菓子
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

涼を求めて [和菓子]

P1280182.jpg

一昨日の京都市内は、最高に暑かった。
塗装する作業があり、ベランダで作業をしていたらクラッとした。
頭も痛くなった。
水分を摂っていたのに・・・。

P1650252.jpg
↑千本玉寿軒「水面の花火」

P1650301.jpg
↑葛

今日からちょっと気温はましになるらしい。
でも無理はできない。
色んな作業をしていますからね。

P1650425.jpg
↑長久堂「処暑」

P1650440.jpg

寝る時の氷枕も上々。
頭は冷やすに限る。
これでクーラーが古くなっているから、壊れたら困るかも。
クーラーに注連縄をかけておこうかな・・・。
あと2ヶ月ぐらいなんとかなって欲しいですから。
クーラー大明神ね。

P1650509.jpg
↑こしあん、備中白こしあん

それはそうと昨日の夕立は、よかった。
夕方、雷と雨で一気に涼しくなった。
外にいるのでなければ快適。
毎日でも歓迎。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 和菓子
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

どら焼 [和菓子]

5月に京都大丸の地下で食べた「どら焼」を買ってみました。

DSC01411.jpg
↑笹屋伊織「どら焼」

この「どら焼」、月に20・21・22日の3日間しか販売していない。
毎月21日が東寺の弘法大師の縁日に因んでいるそうです。
ずっと以前から存在は知っていましたが、手に入れるのは初めて。

DSC09375.jpg

京男は、どら焼というお菓子はあまり好きでなかった。
甘い餡を甘い生地で包むのが嫌いだったのでしょう。
最中なんかもあまり好きでなかった。
「生菓子も好きか?」と聞かれたら、「好きになれない」と答えるかも。
本までつくっているので、京男を甘党と勘違いされているかも。
もちろん、味をみるために食べるけど、それは職業意識であって、好きなのではない。好きだと冷静に味を見られないと思う。

DSC09377.jpg

母方の祖父は、甘党だった。
小さい時、母の実家に預けられていたことがある。
甘党の家族で、一人1本羊羹が配られていた。
それを見て怖気をふるっていた。
おはぎも苦手だった。あの家でつくる大きなおはぎが怖かった。

DSC09381.jpg

それと生菓子の色合いが嫌だった。色粉を使って色をつけるのです。
それが苦手だった。
落雁、州浜、羊羹も苦手。
昔は、結婚式の引き出物で巨大な上用饅頭や羊羹が配られた。ああいうのが嫌いな理由だったかも。

DSC09384.jpg

でも母の実家の小豆を煮る香りは好きだったかも。
祖母のつくる精進料理も苦手だった。
干瓢、椎茸、高野豆腐を甘く炊いたんも苦手だった。
甘い食品全体が苦手。
祖父は、白い御飯にお砂糖をかけて食べていた。私にとりそれは恐怖。
母もそんな家庭に育ったから、甘いものは好きでなかった。
だから、お菓子はあまり買ってもらわなかった。

DSC09386.jpg

そんな私でも、洋菓子は作っていた。
洋菓子やパンを作る訓練はうけていたからです。
趣味でつくっていた。
フランス、ドイツ、ウィーン菓子を作っていた。
でも味は見るけど、好きで食べた訳ではない。
不思議でしょ。
ミルクキャラメルなんかも作ったな。
私としては、料理人がつくるデザートが得意だったかも。
洋菓子屋さんのお菓子はあまり好きでない。
それをつくるのは、京女の方が得意かも。

DSC09389.jpg

和菓子の生菓子は、形状、ネーミングが好きだったのです。
食べるのは好きでない。
抹茶は、専門的に習ったので、味はわかる。茶道的にはやってないけど。味に興味があったからですね。

DSC09395.jpg

何を書いてるんや・・・。
まあ、こういう時は出るに任せるのが最近の傾向。
料理なんかも、趣味的に家でつくっていた。
外に食べに行くのも、味を盗むためなんです。
三回食べたら、大抵再現できます。
この能力をプロとしてやったらいいのに・・・しないのです。
いま思うと食べ物もやらなくてよかった。いまの時代を予想していましたからね。
趣味にして置く方が楽しいと。

DSC09398.jpg

どら焼の話しも書いて置いた方がいいのかな?
このお菓子は、さほど美味しいと思わなかった。
作りたてを食べたいな。つくって保存するのにエージレス(脱酸素剤)を使う。窒素充填より優秀だから。でもエージレスの味?が付くのが嫌なんです。土産物の殆どにエージレスを使用している。仕方ないのですが。
何がどう味に影響するのか・・・表現しずらいのです。

DSC09402.jpg

このどら焼も三日間限定なら作りたてを売ればいい。
バームクーヘンなんかもそうやね。

この「どら焼」竹の皮で包むのは好きなんです。
包丁で切る時に形が崩れるのが問題ですけど。
細かいノコギリ状の刃の包丁が必要ですね。

なんか雑談で終わってしまった。
すんませんなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:和菓子 京都
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

 [和菓子]

DSC01518.jpg

昨日の京都市内は、あまり雨が降らなかった。
でも空はどんより。
蒸し暑い・・・でもこの蒸し暑さにも慣れて来た。
うまく汗が出てくれる。問題は、汗が乾くと塩の後が服につく。この塩をうまくリサイクル出来たらいいかも。

DSC01519.jpg

外を歩く時は、マスクを外している。
マスクは、やっぱり鬱陶しい。

P1490484.jpg
↑紫野源水「青楓」

今日は、涼しげな雰囲気の写真にします。
どうもここ数日、目を酷使する作業が多く、肩こりになっている。
だから余計外で歩かないとね。
梅雨明けになってから、梅雨のような空模様。
よく考えたら、祇園祭の時は、こんなものです。
蒸し暑さも。

P1490499.jpg

P1490601.jpg
↑半錦玉羹製

こんな時、祇園囃子は暑苦しい。
聴くとイライラします。
観光客にとってはいいんだろうなぁ・・・。

P1490663.jpg
↑紫野源水「白波」

こういう鬱陶しい気温と湿度の時、本日のような生菓子が食べとうなる。
美味しいお茶と生菓子。
気分がスッとします。

P1490675.jpg

P1490712.jpg
↑本葛製

こういう地味だけど、食べるとスッとする甘味もいいですよ。
写真的には地味だけど。
まちがってもペットボトルのお茶では、あわないですよ。
私は、あのような毒は飲みません。
お茶は、急須でいれて飲むものです。
分からないだろうなぁ・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 和菓子
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

五色の短冊 [和菓子]

本日は、七夕ですね。
七夕って小さい子供がいないとしませんね。
最近、生菓子もそうそう買わないし・・・雰囲気が全然ない。

P1490141.jpg
↑亀屋良長「糸巻」

以前なら生菓子を登場させるのです・・・。
取りあえず、織姫に因んだ生菓子の写真をどうそ。

P1490258.jpg
↑煉切、黒こしあん

最近、五色というのを追いかけている。
どうようがありますね。
『たなばたさま』だったかな?
 「 ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子(すなご)

ごしきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる」
小さい時は、歌っていた?かも。
「ちんぎんしゅなごぉ・・・」この下りが歌えてなかった。

DSC09257.jpg
↑これは、大将軍八神社のミニ茅の輪。五色の短冊がついています。

「金銀砂子(きんぎんすなご)」とは、金箔や銀箔を細かく砕いて、蒔絵や襖絵などを装飾するために使う粉(砂子)のこと。

DSC09144.jpg
↑志ん古、最近こういう懐かしいお菓子が好きかも。

この「ごしきのたんざく」これもよく分かっていなかった。
ようするに何にも分かっていなかった。
七夕って別になにも五色素麺ぐらいだった。
抹茶の色のが好きだった。
別に抹茶の味はせえへんかったけど・・・。

DSC09141.jpg

五色の短冊には意味があるのはご存じないかも。
◆火/礼/赤・・・・・・目上への礼を大切にすること。相手に尽くすこと。
◆金/義/白・・・・・・ルールを守ること。義務を果たすこと。
◆木/仁/青(緑)・・・他者を思いやること。人を愛すること。
◆土/信/黄・・・・・・約束を守ること。正直であること。
◆水/智/黒(紫)・・・優れた知識・知恵を持つこと。正しい判断を行うこと。

DSC09146.jpg

短冊に、「お金が儲かりますように」はどの色に書くのでしょう。
「自分は何もしなうて、いい縁が来るように」なら何色?
「景気が良くなる」「宝籤、前後賞7億ゲット」
子供は、そういうのは書かないかも。
こういうことをしっかり子供に教えないといけませんね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 和菓子
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - 和菓子 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。