寺町の風景:京男雑記帳:SSブログ
SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

寺町の風景 [風景・和菓子]

IMG_1600.JPG
↑三月書房、古本屋さんじゃないですよ。売っている本が京男好みなんです。二十歳代はよく行きました。こんな書店の方が落ち着きます。

寺町通は、京都市の南北の通り。
北は、紫明通から南は五条通まで。
都の東端の大路だったけど、右京の衰退や相次ぐ戦乱等によって京都御所が移転したため、現在は京都御所の東端の通りとなったのです。
豊臣秀吉が京都改造で通りの東側に寺院を集めたので「寺町」という名前がついたんです。
本能寺もこの時、本来の場所からいまの場所に移転したんです。
いまの本能寺で信長が死んだのではありませんよ。時々間違っている人をみかける。
どうして秀吉は、寺院を集めたかというと、税の徴収の効率化と京都の防衛だった。
東から軍勢が攻めてきたら、寺院でブロックするという計画やね。

IMG_1603.jpg
↑ここの焼き芋をよく買いました。おじいさんの顔がいまでも脳裏に浮かびます。

四条から高辻通の間を「電気の町」とだった。
いまは、すっかり電気的要素が衰退して、ヨドバシ一軒にやられた形だ。
そういえば大阪の電気の町も衰退している。

IMG_1604.JPG
↑バッタン床几のある古本屋さん

IMG_1605.JPG
↑まだ中に入ったことはありません。バッタン床几に本を並べておられるのは見たことがあります。

そういえば、通称「裏寺」というのもありました。
裏寺町通(うらでらまちどおり)は京都市の南北の通りの一つ。
小さい時、きつね煎餅のお店があったな。
あのお店で売っているきつね煎餅の顔は、いまの伏見で売っているのより怖かったように思う。
ちょっと薄暗い通りで怖かった。

P1550214.JPG
↑千本玉寿軒「春の小路」

P1550256.JPG
↑羽二重、白こしあん

2012.3.29.8am.JPG
↑2012月3月29日朝8時ベランダ桜。今日は晴れ、しかも暖かそう。かなり蕾が膨らんできたように見えます。

過去の記事をご覧になりたい方はこちらからどうぞ↓
※「京男雑記帳1」へは、この文字列をクリックすると移動します

Twitter→@kyo_otoko
ブックマークボタン
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0