SSブログ

月とうさぎ [洋菓子]

昨日のお月さんもきれいでした。
みなさん方のところでは、観れたかな?
今日は、お月さんに因んだ昔話をしてみましょう。
おそらく皆さん知らんのと違うかな。


↑モロゾフ「うさぎさんのレアチーズケーキ」

昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んだはった。とても貧乏で暮らしが大変やったそうなん。
ある日のこと、おじいさんが、いつものように薪をとりに山に行かはった。するとうさぎさんが猟師のワナにかかっているのを見つけはった。おじいさんは、かわいそうにおもて、うさぎを助けたげはった。


↑モロゾフ「もちっとおだんご」
白い団子状のものは、ココナッツの固めのババロアかな、ソースはカスタードと思ったけど、チーズ風味やった。

数日たったある日のこと。白い着物を着た娘さんがきやはった。
「すんまへん。うち、近所のもんですけど、うっとこ燃えてしもたん。行くとこのうて難儀してます。おうちにおいてほしいんですけど・・・どうですやろ」
「そりゃ、えらいこっちゃな〜。まああがりよし。よろしおす、なんもないけどいときよし」
「お茶漬けでもどうえ〜」(とは言っていません)
このおじいさんとおばあさんには、お子がいやはらへんかったし、えろうこの娘さんをかわいがらはった。娘さんもまたよう気のつく子やった。
そやけど・・・この不景気でしかも年金も少くのうて、医療費の負担も多くて暮らしは辛どかった。


↑月餅「黒麻」黒ごまあん

ある日、もう晩ご飯にオカズもお米もあらへん、ちょっと痴呆気味のおばあさんが「ご飯まだなん?」と矢の催促。おじいさんがどうしようと思てると。


↑この黒ごまあんが美味しい

この娘さんが、
「おじいさん、実はうち、ほんまは山で助けてもろたうさぎやねん。おじいさんが助けてくれはったし、恩返ししようとして来たん。そやけど他の人(鶴とか亀さんたち)と違ごて、不器用やし、人脈もないしカンニンエ。どうか私を食べてんか」っと言ったかと思うと——服を脱いでバニーガールのカッコにならはった。というのは京男の脚色でした。(すんまへん)——
囲炉裏(いろり)の汁物の煮られている大なべに飛びこまはった。
あっという間のことやった。汁からでた湯気が高こうあがって、月まで昇っていったんだそうなん。
次の瞬間、なんと満月の中に、あのうさぎが微笑み、米をついているやんか!
以後おじいさんとおばあさんは空腹を感じることがなくなったということやね。
なんか釈然とせえへん話やね。
おやかまっさんどした。


nice!(14)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お月見できるかな・・・ [洋菓子]

今日は中秋ですね。厳密にいうと7日が満月なんやけど。

月見行事のルーツはよくわからんらしい。
一説によると、中国各地では月見の日にサトイモを食べることから、もともとはサトイモの収穫祭であったという説が有力となっています。その後、中国で宮廷行事としても行われるようになり、それが日本に入ったのは奈良〜平安時代頃のようです。


↑本家鳴海餅「すすき」どら焼きの生地を返して、粒あんを包んであります。

また、日本では8月15日だけでなく9月13日にも月見をする風習があり、こちらは「十三夜」、「後の月」、「栗名月」とも呼ばれています。
十三夜には、月見団子の他に栗や枝豆をお供えします。
お供えする月見団子の個数は、その年の旧暦の月数というのが一般的で、
平年は12個、閏月のある年は13個お供えします。


↑中村軒「むかしの月見団子」、個数がちょっとたりひん・・・。

※月見団子を月見台に飾るのですが、おき方にもお作法があるんです。京都は、月見団子というとどうしても山芋の形が多い。中村軒では、昔の丸いお団子が売っていると思います。お供えする月見団子の個数は、その年の旧暦の月数というのが一般的で、平年は12個、閏月のある年は13個お供えします。

各地には「十五夜をしたなら、必ず十三夜もしなければいけない」という言葉が伝えられており、片方だけの月見を嫌う風習があったようです。
十三夜の風習は中国にはなく、日本独自のものです。

今日(10月6日)は、今年(2006年)の「中秋の名月」。
ただし厳密に満月というと10月7日ということになりそう。
「後の月」は新暦でいうと11月3日です。


↑仙太郎の「月見だんご」粒あんとこしあんの二種類あります。
京都では、このタイプの里芋を形どった月見団子が多い。

また廻文(かいぶん)と呼ばれる、上から読んでも、
下から呼んでも同じ句を供えたりします。

「狸らは月に寝に来つ腹砧(きぬた)たぬきらはつきにねにきつはらきぬた
 萩の咲くらむ(ん)群草の際」はぎのさくらむむらくさのきは(わ)
 獨吟百韻廻文


nice!(12)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

松茸の季節やね [洋菓子]

そろそろ秋の気配が色濃くなってきました。
そろそろ松茸や栗の時期。
とり市老舗でも丹波の松茸が入荷していた。
いつの間にか松茸は高級食材になってしもたね。
昔は、「まったけ狩り」に行って野外で松茸づくしのお料理を食べたもんです。

昨日デパ地下の仙太郎ででこんな松茸を発見。
「まんじゅう松茸」どうです。かわいいでしょ。
実際は一個が大人の親指を一回り大きくしたぐらいの松茸が二つ。
ちいさなお饅頭です。
小さなカゴにさわらの葉っぱがチャンと敷いてあります。

とてもかわいい。中にはこし餡がしっかりつまっています。

この松茸は外国の人には不評みたいね。
英名は、「スカンクマッシュルーム」なんやて。
まあ、向こうのトリュフも冷静に考えたら日本人好みの匂いやないし。
あれを美味しいと食べたはる人は、きっと「ブランド」と「値段」を食べたはるんやろな。


nice!(11)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フルーツが凝縮されている〜! [洋菓子]

たまには洋っぽいお菓子もいいかも。
これは、デパ地下で手に入れたゴンチャロフの「パミエ」。
女房の好物なんです。

ヨーロッパの伝統のコンフィズリ(砂糖菓子)。
パミエ(Pamiers)って南フランスのピレネー山脈のふもとにある都市の名前。

果汁の美味しさをギュッと濃縮してゼラチンで固めたフルーツゼリー。
歯触りというか口の中での弾力が何とも言えない心地いい。
いま流行りのコラーゲンもとれるしいいかも。
グミよりは弾力ないけど。

味は、アップル、アプリコット、オレンジ、ストロベリー、バナナ、レモンとあります。
どれがどれかわかりますか?
グリーンが何かわからんやろな・・・。
答えは↓にあります。

神戸のコスモポリタン製菓のも、もう一度食べたいな・・・。
そろそろ「オディール」が食べたくなる季節なのに。
なんで閉店してしもたんやろ・・・好きだったのに。
もう〜。

※緑のゼリーは、バナナなんです。なんでやろね。


nice!(5)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

暑オスナァ〜 [洋菓子]

昨日もしっかり暑かった。
梅雨が明けたみたいやけど、もう太陽がドッカ〜ンという感じや。
もうなんにも食べとない。
こんな時は、こんなカラフルなものも食べとなる。
久しぶりのアンリ・シャルパンティエ。
「シュー・ア・ラ・モード」

こんなカラフルなプチ・シューをちょっと冷蔵庫で冷して食べるといいかも。
うだるような暑さがほんの一瞬だけ、す〜っとする。
ちょっとかわいいと思いませんか。
普通のプチ・シュークリームを買ってきて、こんな風に演出するのもいいかもしれませんね。

※おまけ
これを買った日は、ちょうど双子(長男&次男)といっしょだったので、ソフトクリームに挑戦。
伊勢丹は小山園のところで買いました。

これが抹茶のソフトクリーム。
さすが抹茶のメーカーだけあって抹茶が濃い。
でも風味がもうひとつやった。それと滑らかさがない。じゃりっとした感じがした。

これは、ほうじ茶のソフトクリーム。
これもほうじ茶の味がして美味しかったけど、じゃりっとした感じがちょっとね。


nice!(10)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。