SSブログ

小正月はあずのおかいさん [行事]

小正月(こしょうがつ)は、1月15日と決まっている。
元旦を大正月と呼ぶのに対してこのように呼ぶ。
関西では15日の小正月までが「松の内」なん。
「松の内」というてもお弁当と違うしね。
それは「幕の内」やろ・・・。

2296617.jpg

小正月の朝には小豆粥を食べます。
『土佐日記』や『枕草子』などにも、小正月に小豆粥を食べたことが載っている。
この小豆(あずき)、赤い色や形もさることながら、「あずき」という音が、穢れを落とし、身を清める「斎(いつき)」に通じるので強い魔除けの意味があるそうです。
それと丸餅を組み合わせる最強の食品ということになります。

P1060671.JPG
↑中村軒「松上用」上用、こしあん↓
P1060688.JPG

漢方的にいっても、小豆は解毒、利尿、緩下(かんげ、お腹が自然に緩くなる)、催吐(さいと、嘔吐を誘発させ悪いものを食べた時吐き出させる)などの効果があるとして急性腎炎や脚気、食中毒などに用います。これは薬理的に小豆(あずき)に含まれるサポニンの作用と考えられています。ちなみにこの小豆(あずき)の漢方で有名なものに赤小豆湯(しゃくしょうずとう)があります。
食中毒や酒の飲み過ぎで吐き気のあるときは、小豆(あずき)10gをカップ1杯の水で煎じて半量とし、小豆(あずき)のカスをこしたものを、2〜3回に分けて温服します。
こころあたりのお人はどうぞ。

P1060151.jpg

小正月は松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、女正月という地方もありますね。
この日に、元服の儀をしたことから、1月15日は成人の日だった。
でもどっかのおバカさんが2000年から1月第二月曜日に変更してしまった。
連休になった方が国民がいっぱいお金を使うから「めでたい」という考え方ね。
決めハッタお人のおつむがめでたいわ・・・ホンマ。
こんなことをしているから日本は「けじめのない国」になってしもたかも。
こんなんどうやろ。15日を「小笑月」として制定、この日一日国民は皆笑うというのはどうやろ。

写真を見ていたらお善哉も食べとうなってきました。

※左義長の記事が途中になっていますね。明日から暫時掲載します。
タグ:京都 小正月
nice!(12)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

コメント 16

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

私は・・・・・
どうやら、お心当たりの方のようです。
小豆の入ったお菓子でも良いのでしょうか?
それは好きですからたまに食べますが・・・・

by BPノスタルジックカーショー (2009-01-15 05:25) 

京男

>BPノスタルジックカーショーさん、おはようございます。
お心あたりの方だ〜♪
小豆のお菓子も必要ですよ。洋菓子にくらべてカロリー控えめ、有効なビタミン、繊維はあるし。時々どうぞ。
小豆粥なんかはぴったりだろうな。
by 京男 (2009-01-15 05:40) 

ぎーこ

昨日飲み過ぎたので、タイムリーな内容でした(笑)
小豆粥を小正月に頂くの知りませんでした。
おぜんざいも小豆粥も食べたくなってきました。
by ぎーこ (2009-01-15 06:25) 

京男

>ぎーこさん、おはようございます。
飲み過ぎなのね。今日お昼にでも食べるといいかもしれませんね。
本当は乾燥した小豆を家に備えておくと便利なんですが。
ゆで汁が大事だし。
お善哉も食べたくなったでしょ。
by 京男 (2009-01-15 07:09) 

すー

おはようございます。
そうですね関東では7日までが松の内ですね。
それぞれの日に意味があったのに、意味の無い日に変更・・・ドンドンしきたりが薄れていくような気がしますね。
by すー (2009-01-15 07:59) 

京男

>すーさん、おはようございます。
行事とかしきたりとかは、合理的ではないかもしれないけど、人間は、合理的に生きれないような気もしますね。
いまの日本は日本らしさをなくしていこうとしているのが気になりますね。
by 京男 (2009-01-15 08:24) 

kurumi

おはようございます。
七草粥は忘れても、鏡開きのおぜんざいは忘れない、kurumiです。
小正月にもいただくんですね。
それはうれしいです。食べる機会が増えるんですもの。^^
by kurumi (2009-01-15 08:57) 

京男

>kurumiさん、おはようございます。
こういう食べ物は、しきたりにかこつけて食べるといいのかも。
由来を云々しながら始末しているのがおばんざいのような気がします。
お善哉が食べたくなってきましたね。
by 京男 (2009-01-15 09:35) 

ゴーパ1号

今朝、あずき粥、いただきました〜^^
by ゴーパ1号 (2009-01-15 09:55) 

aia

こんにちは。
おかゆにおもちとは炭水化物祭りですね。それはあまいおかゆなのでしょうか(小豆=甘い というイメージがあります)?私は七草粥どまりでした。来年はぜひ。
by aia (2009-01-15 12:41) 

甘党大王

今年は鏡開きも忘れるほど忙しかった(>_<)♡ 失敗。。。
誰か~(●^o^●) 私も労って頂きた~い☆彡
by 甘党大王 (2009-01-15 21:56) 

京男

>ゴーパ1号さん、こんばんは。
食べたんですね。これで一年安泰です。
by 京男 (2009-01-15 22:19) 

京男

>aiaさん、こんばんは。
京都のおかいさんはお餅が入りますね。京都人は煮たお餅の食感が好きなのかも。
このあずのおかいさんは、甘くありません。小豆を煮たものが入るだけ。基本的に塩味です。
by 京男 (2009-01-15 22:21) 

京男

>甘党大王さん、こんばんは。
お正月の楽しい行事がいっぱいだったのですね。
旧暦でやればできるかも。
by 京男 (2009-01-15 22:22) 

せつこ

小正月は小豆かゆですか、 ほー古い歴史がありますね。
こちらは、団子の木に、まゆ玉をたくさんつけて、飾りました。
小豆粥も食べますが、家によって色々です。
by せつこ (2009-01-17 07:02) 

京男

>せつこさん、おはようございます。
なんやかんや言いながら、残ったお餅の処理法なんでしょうね。
お餅を使ったお粥形式の食べ物が多いお正月です。
by 京男 (2009-01-17 07:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

獅子舞左義長 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。