SSブログ

今年「土用の丑の日」は土曜 [食]

DSC02098.JPG
↑祗をん松乃「うざく」

陰陽五行説で、春・夏・秋・冬をそれぞれ木・火・金・水とし、土を各季節の終わりの18日間に当てはめたことから、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用といいます。
次の季節へ移る前の調整期間といったところでしょうか。
一般的には立秋前の18日間の夏土用をさします。この期間を暑中と呼び、暑中見舞いを出す時期でもあります。
最近、暑中見舞いって書かなくなりました。

DSC02104.JPG
↑白焼き、やっぱり白焼きがいいなぁ〜

2016年は
冬土用:1月18日〜2月3日
春土用:4月16日〜5月4日
夏土用:7月19日〜8月6日
秋土用:10月20日〜11月6日
最初の日を「土用入り」最後の日を「土用明け」といいます。

DSC02113.JPG
↑蓋をあけるのが嬉しい

「(夏)土用の丑の日は鰻を食べようぜ!」と言い出したの江戸時代の万能学者平賀源内。鰻屋から広告コピーを考えたという話は有名です。
いまだにその説を使って商売しているのもすごい!

DSC02118.JPG
↑せいろ蒸し

江戸時代なら牛肉を食べたり、ニンニクを食べたりしていなかったのでしょう。
まあ、薬食いと称して食べていたらしいのですが。

DSC02131.JPG
↑せいろで蒸してあるから、全体的にフワフワ。

今年の(夏)土用の丑の日は7月30日、曜日はまさしく土曜です。
いつも栄養タップリのモノを食べているお方は断食するのもいいかもね。
甘酒でもいい。
甘酒というのは、夏の季語なんです。

蕪村の句に
「あま酒の地獄も近し 箱根山」
箱根の名所である地獄(現在の大涌谷・小涌谷)と箱根名物の甘酒を並べてみせ、旅の楽しみを表現。

「愚痴無智のあまざけ造る 松が岡」
松が岡は駆け込み寺として有名な東慶寺(とうけいじ)のあるところ。東慶寺は尼寺なので、甘酒の「あま」と掛けています。「ぐちむち」も甘酒を作るときの音なのでしょう、仏教用語の「愚痴」と「無智」に掛けています。

DSC02139.JPG

DSC02146.JPG

以上のようなことを知らないけど、テレビでいうから父親から「鰻を食べよう」と言い出した。「祗をん松乃」に行きました。私はこちらのお店は初めてかも。洛北松乃鰻寮へはよく行ったのですが・・・。父親はそちらを知らなかった。あちらなら「うなべ」も食べられゆっくりできるんだけど・・・ちょっと遠いか。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 4

pochikun

お父さん、おはよう~。
今年も土用の丑の日がやってくるのね。
私は暑い時にうなぎを食べようと思わないわねぇ。
ちょっと涼しくなった頃に食べたいなって思うの。

by pochikun (2016-07-22 07:16) 

京男

>pochikunさん、おはようございます。
土用の丑の日が近づいてきましたね。
真っ最中は食べたくないというのは、なんとなくわかります。
甘酒を炭酸で割るのがいいかもと思っております。(笑)
スタミナにはならないか・・。なると思えばなるのかも。
by 京男 (2016-07-22 07:56) 

ソニックマイヅル

おはようございます。やはりうなぎ屋さんのための土用の丑の日なんですね!本日前倒しで頂く予定です。そして30日も頂きます。非常に楽しみです。^^;
by ソニックマイヅル (2016-07-22 09:23) 

京男

>ソニックマイヅルさん、こんにちは。
今日は鰻を食べるのね。しかも土用にも。(笑)
by 京男 (2016-07-22 11:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

通りすがりの山鉾 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。