SSブログ

2年に一度、キーボード掃除をしよう! [モノ]

DSC02303.JPG
↑HHKB Professional JP Type-S 白(日本語配列)有線接続

新しくキーボードが来るとどうしても古いモノと比べてしまう。
基本的に有線と無線の差だけなんです。でも打ち心地は有線の方がいい。
まあ、長年つかっているから角がとれて来ているのかも。

DSC02304.JPG
↑汚ない!!こうなったら個々に拭いても綺麗にならない。

でも写真をご覧になったらわかりますが、汚れている。
私しか扱っていないから、汚れは私の責任。
窓から黄砂なんかも入ってくるからかな・・・。
表面が随分汚れている。

DSC02313.JPG
↑キートップを専用の道具で外します

ということで掃除をすることにした。
ちょっと手間はかかりますが、きれいになります。
この前、掃除をしたのはいつだったかな?
調べました。
2016年4月18日の記事がそうです。
2年3ヶ月になる。
これだけ汚れるものなんだ。
キーボード的には、いまが一番調子のいい時期なのかも。
キーボード寿命を調べると3000万回以上のキー寿命らしい。
まあ、モノはいずれ壊れます。
キートップの問題なら新しいキートップに替えればいいだろうけど、中の静電容量無接点方式なるものがどれぐらい壊れるのだろう?
3000万回ってどれぐらいになるんだろう?
もちろん、打つキーによって回数は違うだろうな。

DSC02319.JPG
↑本体がすばらしく汚い!食べかすは少ない。チン毛もない。鼻毛はあるかな?

手順は、写真のような手順です。
キートップは、専用の道具が付いています。
抜くのが楽しいですよ。
歯医者さんってこういうのが楽しいのかも。
※最近PCに付属している薄くてスタイリッシュな青歯(Bluetooth)タイプは、キートップはとれません。あれは使い捨て状態です。劣化して外れたらどうしようもなかった経験があります。

DSC02322.JPG
↑抜き取ったキートップ

そうそう、この手の作業で大切なことは、キーの並びを写真に撮っておくこと。
でないと最後に唖然とします。
全部抜き終わったキートップは、濃いめの中性洗剤で洗います。
お米をとくような感じで十分綺麗になります。

DSC02323.JPG
↑ちょっと濃いめの中性洗剤。アサリを洗うように洗います。

キートップを洗っている間、本体を綺麗にします。
液体をこぼしたり、キーボードの上でモノを食べないようにしていても、こんなに埃が入ります。
それを防ぐため、シリコンカバーを付けたりしても結局使い物にならない。
生で扱うしかない。
埃は、粘着性でないので掃除機であらかたとれます。でも最後は綿棒にアルコールを少々染みこませ、綺麗にして行きます。

DSC02327.JPG
↑本体を綺麗にする。

さてキートップが洗えました。
水分をチャンと拭き取ってあげましょう。
汚れのチェックをしながら布巾で拭きます。

DSC02338.JPG
↑キートップの水分を拭き取る。麻の布巾が役に立つ。

さて、組み立てます。
方向や位置を間違わないように、置いていく。
まだ、本格的に固定しないのがコツ。
間違っている場合もありますから。
まあ、ブラインドタッチですからキートップの表示は必要ないのかも。
もちろん、キートップに表示のないタイプもこのメーカーは用意しています。

DSC02347.JPG
↑さて組み立て、最初は仮置きする。

今回は、新しいキーボードがあるから楽でした。
1つのキートップが違って焦りました。
有線のモノをカスタマイズしてありました。
ビックリした。
因みに、赤や青のキートップは、カスタマイズして付けました。
何のためということではない。いいかっこがしたいだけです。
些細なことが愛着に繋がる。

DSC02348.JPG
↑綺麗になりました♪

綺麗になりました。
ただ周囲の部分が黄ばんできています。
これを漂白剤で・・・という方法もあるらしいけど、リスクが大きいのでそのままにして起きます。
メーカーさん、黄ばまないタイプの素材を使って欲しい。
できたらキートップを象牙で作って欲しい。
象牙とまでもいかないけど、ソロバンの珠のような素材(黄楊・カバ)を使ったキートップが欲しい。
私は、手触りが優先します。それとキーボードを使っていると指先に汗をかきます。この汗とプラスチックが化学反応して、主婦湿疹ができるのでは?と思っています。
そういえば、最近、あまり主婦湿疹があまり出現しません。でも治療した副腎皮質ホルモン剤のお陰で皮膚が薄くなったのか、熱いカップが持てなくなった。
象牙のキートップが欲しい・・・。
マンモスでもいいけど。まあ、趣味は悪くなるけど、18金でもいいけど・・・・。
イレローゴールゴ、ピングゴールド、ホワイトゴールドなんかで作る・・・。
仏具より実用的かも。
でも趣味が悪いか。しかもキータッチが重くなるかもね。

液晶モニタとキーボード、マウスを組み込んだ、黒柿製の机が欲しい。
使わない時は、すべて隠れてしまう。
液晶は、27インチ有機EL(無反射加工)と13インチ有機EL(無反射加工)が見下ろすように埋め込むのです。小さいモニタは、テキスト専用にしたい。
この2つのモニタの使いかたは、今年の後半そのようにします。
新しい青歯(Bluetooth)キーボードとMacBook Airでテスト専用にするつもりで用意している。
なぜ13インチなの?
解像度の問題なんです。27インチは全体を観るというか、画像を観るんはいいけど、テキストやアイコン等が小さく表示される。使いにくいです。
iPadのようなものでは?という意見もあるでしょうね。私はiOSはあまり好きでないのです。腐ってもMacOSかな。
以上雑談でした。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 モノ
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

朝から天丼? [洛外・食]

昨日は、大阪行だったのです。
ただ、いつも乗る阪急電車に乗れなかった。
24日は、山鉾巡行・後祭(あとまつり)巡行だった。だから四条河原町近辺に行けないのです。
しかたなく、京都駅方面にバスで移動。
京都駅から新快速で大阪に行く。
するとどうでしょう!30分も早く着いた!
JR料金が高いだけある。ただ私はJR新快速はあまり好きになれない。
なんだろう?田舎くさい?うらぶれたサラリーマン風のおっさんが多いから?でも早く着くのは評価できる。

DSC00748.JPG
↑大阪梅田「丼丼亭」、朝からこのような天丼を食べてしまった!

前の日は、熱中症だったのか、頭が痛く、やたら眠たかった。食欲もなく、果物を食べていただけ・・・。
さすがに対応しないと・・・ということで「甲状腺・延髄・自律神経」に気のエネルギーを入れました。水分やミネラルを摂るのも大事だけど、この三種の場所が問題なんです。熱(火)邪が各々に悪さをする。なんか身体がだるい、食欲がない、風邪かな?
別に暑い場所や野外にいなかったのに、そうなるのです。
原因がわからない。
医者にいっても熱中症とは認定されないし、治療も受けられない。
「お疲れでしょ」「寝不足です」「お歳です」なんていわれうのがおちです。

DSC00743.JPG
↑夏の天丼(海老、太刀魚、はも、いい蛸、ヤングコーン、シシトウ)早朝は赤出汁サービス!カロリー763kcal、塩分3.2g、830円。自分でちょっとびっくりだった。一番に揚げてもらったから美味しかったですよ。

それ以前に寝るときでも水分を十分に摂らなければいけない。
水を飲んでいたら頻尿になってしもた。結局二時間に一度起きた。しかも京女がクーラーをタイマーで止まるようにしてあった。クーラーが止まって窓が開いてなかったら暑い。暑さで目が覚めた。しかも汗をかいて扇風機の風です。
身体がおかしくなるのは当たり前。
テレビで熱中症といいすぎる。
テレビなんて観ないことです。
昨日は、チャンと自分で「甲状腺・延髄・自律神経」に気エネルギーを入れ(そんなことができるのです)快調になった。

DSC00716.JPG
↑新大阪「ベジョータ マス」、先週の大阪行きでは、こんなモノを食べた。大阪に行くと結構、ハードに食べます。

大阪に10時半ぐらいに到着。
するとお腹が減ってきた。
これは、めずらしい。
まさか立ち食いの串カツ屋に行くのもね。
目に留まったのがカウンターの天ぷら丼の店。
入って食べたのが今日の写真。
普通、朝からこんなもの食べませんよね。
でも食べた。
そのお陰で夜までお腹が減らなかったのはいうまでもない。

DSC00733.JPG
↑大阪梅田「洋食屋とんはる」、フライ物は食べられないけど、このようにポークチャップは食べます。大阪は、食べ物が安いです。これも千円ぐらいだったと思う。

夕方、大阪でも予定が終わり、帰ろうとして阪急電車のホームまで行った。
そこで、また祇園祭とブツカッタことに気付く。
阪急電車からでて、淀屋橋まで地下鉄で移動し、京阪電車で帰りました。
それは正解だった。
そろそろ祇園祭のお囃子が耳についてきた。
疫病対応より、雨乞いでもしたらどうかな??
そんことを書いたら、おの間みたいにどどっと雨が降るかもね。
今週は、台風が日本の近くで発生するらしい。
どうなっているのでしょうね。天気。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:洛外
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

至冥界 [社寺・和菓子]

京都市内は、例日38度ぐらいの高温状態。
こんな状態は、はじめて経験します。
今後、こういう夏が普通になるのかな?
そうならオリンピック開催は無理ですよね。
なんで過酷な時期にやろうとするのか?
秋、体育の日ぐらいにやればいいのに。

P1080576.JPG
↑六道珍皇寺

P1080578.jpg
↑迎え鐘

京都市内もこんな気温が状態かするのなら、お祭りやイベントの開催を考えないといけない。
それともアスファルトや歩道を涼しくなる素材に替えていく必要があるかも。
巨大な扇風機を山に設置して空気を流すとか・・・。

P1080582.JPG
↑冥界への井戸は、ここから観られます。

本日の写真は、六道珍皇寺。
来月8月7日から10日まで「精霊迎え 六道まいり」が行われる。
京都では、お盆のため、お精霊(しょらい)さんを迎えにいきます。
こういう行事、世代交代したら続くのかな?
そういう宗教行事的な側面より観光という風になっていくのだろうか?

P1080589.JPG
↑これが井戸です

P1080599.JPG

いまの若者に「六道」なんて言っても、理解しないかも。
冥界とこの世が接しているのがこのお寺なんていっても、マニア以外はわからないかも。
人間、死んだらどうなるか?
そんなこと若い間はあまり考えないだろうな。
でも周囲にいる人がダンダン鬼籍に入っていくと考えるようになるのかな?

P1080607.JPG

この六道珍皇寺には、伝説がある。
このお寺の場所が京都市内の東の方の葬送地である「鳥辺野」への通り道にある。
平安時代からそうなんです。
小野篁(おののたかむら、802〜853)という人がいた。
この人、昼間は役人をして、夜は地獄でアルバイトをしていた。
公務員の場合、ちょっと問題のある行動ですね。
その地獄への入り口が井戸なんです。

DSC06556.JPG
↑本家玉壽軒「湧き水」

人が死ぬと極楽へ行くか、地獄に行くかの裁判を行うらしい。
その裁判長が閻魔さん、小野篁さんは、その助手をしておられた。
裁判の時、念仏を買ったり、一芸がある人は披露して罪を軽くしてもらったりします。だから生きている間にしっかり芸を身に付けなくてはいけません。
なんていう話だって、いまの若い世代には通じなくなってきているかも。
しかも、極楽って、シーンとして、良い香りがして、蓮の上に座って・・・それが数千年となるといささか退屈。
地獄の方が面白いという人もたくさん出てくるかも。
困ったもんです。

DSC06583.JPG
↑錦玉羹、粒あん

この六道珍皇寺も来月は、大忙しですね。
でも暑かったら大変だろうな。
お精霊さんを迎えにいくのは大抵、高齢者ですからね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キーボードマニアなのかなぁ・・・ [モノ]

キーボードはPCに必要な存在。
昔から様々なキーボードをコレクションしてきた。
最近使っているのがHappy Hacking Keyboard。
コストは高いけど、私は好きなんです。

DSC02259.JPG
↑HHKB Professional JP Type-S 白(日本語配列)、青の「Esc」と赤の「Contrl」キートップは、オプションで改造。役割は色が付いたからといって代わりません。でもかわいいでしょ。

今回、ようやくBluetooth接続のタイプを手に入れた。
何がいいのか?
これ一台でPC(Windows&Mac)やiPhone、iPadに接続できる。
私は、スマホの入力が苦手なんです。
キーボードがないと入力できない。
読字障害が原因なんです。
私は、ブラインドタッチが前提なんです。
指先が勝手にタイプイングするからPCが使えている。
入力の度に文字を読むのが苦痛なんです。
こればかりはしかたない。

DSC02263.JPG
↑有線タイプと違うのは、Bluetooth制御の部分が増えたこと。

そうそう先日のボイストレーニングも「Ma Me Mi Mu Me Mo Ma Mo Ma」というようなものを音階にあわせて発音するのですが、読もうとすると読めない。
「まぁ めぇ みぃ むぅ めぇ もぉ まぁ もぉ まぁ」ならいいのか?
これも読もうとすると難しい。憶えるしかない。
文字同士を離す必要もあるようだ。
縦書なら・・・。
教科書を工夫して自分が使い易いように工夫する必要がある。
来週の課題。

DSC02272.JPG
↑MacBook Airのキーボードの上に重ねて使うことができる。バッドの上でも作業が楽になるかも。

読もうとすると問題がある。
ただ、これは読字障害の時、やりました。
ボイストレーニングではなく、言語のトレーニングとして。
ものすごく脳にエネルギーが必要なんです。
吐き気がするぐらい。
でもこれをやらないといけません。

DSC02288.JPG
↑これは専用のキャリーバッグ

それと同時に指先のトレーニングも試みます。
タイピングをしていて指先が絡まる状態がある。
これも強化する必要がある。
その関連でどこでも自分の好みでタイピングできるようにしたかった。
色んな機種で同じキーボードで作業したい。

DSC02289.JPG
↑どこでも連れていけます。私は、潔癖症ではないのですが、出先で他人のキーボードを打つのが気持ち悪いのです。正確に打てなくなる。弘法さんと違って筆を選ぶ。これも脳出血以後の特徴。困ったもんです。

新しいBluetooth接続のキーボードは、有線タイプと同じキータッチ。
当初発売していたものは、使いたくない感じだったのですが、やっと使えそうな感じになりました。
このキーボードでタイピングを再び訓練します。
タイピングも筋肉が必要。
私は、最近、小指の筋がこっているらしい。
タイピングの姿勢もいろいろ試して見ようと思っています。

DSC02295.JPG
↑キーボード専用のカバー

DSC02297.JPG
↑キーボードを埃から守りということになるのかな?まあ、持ち歩く時のカバーとして使います。持ち歩くことって年に何回ある?そういわれればそうだけど。まだ到着していないのですが、キーボード用の木製レストも取り寄せ中。低反発のキーボードレストが暑苦しいのです。本当は、コンピュータの液晶とキーボードを机に埋め込んだものを作るのが理想でしょうね。

「声のコントロール」と「タイピング」がこれから半年訓練課題。
考えても表現できなかったらだめですからね。
きっと腕がコル状態になるでしょう。
こういう新しいことをするのは、苦しくも楽しい作業です。
自分の脳や身体の進化を追求して行きたいですね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:モノ 京都
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この気温にはインド料理が似合う [カレー]

DSC00617.jpg
↑「PANJABI LHAI パンジャビ ラッシー」北インド風の冷たいヨーグルトの飲物。京男仕様のは、塩味なんです。この塩味ラッシー、塩だけではだめで、ミント、塩、胡椒、クミン、レモン、生姜・・・なんかを入れたりする。パクチーなんかもいいですよ。

この記事は一昨日の墓参りの食事。
猛烈な暑さの中、最初は、我が家だけだったのですが、父親のリクエストで本家の方にもいった。
無事墓参りが終了。

helpmark.jpg
↑ヘルプマーク、これを見かけたら席を譲ってあげてね。

その後、「ヘルプマーク」について父親と同じデイサービスの人に「どこで手に入れるのですか?」と質問されたそうなので、実際に配布している所に父親を連れて行く。「百聞は一見に如かず」ですから。墓地の近所に家庭支援総合センターがあるのでそこへ連れていきました。
実際にもらってみせました。私は、こういう所に行くことに関しては、先輩ですからね。

DSC00620.JPG
↑「SAMOSA サモサ」

さて、それが終わり、食事。
もうこうなったらインド料理「チャクラ」に行くしかない。
一番歩かないでいい距離ですからね。

DSC00630.JPG
↑「TOMATO SOUP トマト スープ」インド風のクリームトマトスープ。インド料理素人の父親の発注。プロはできるだけ水気を摂りません。お腹が膨れて食べられなくなる。

DSC00625.JPG
↑「SHEEKH KABAB シーク カバブ」マトンの挽肉を鉄串に巻き付けタンドールで焼いたもの

入ると行くとオーナーのアシーシ・チョウドリさんの表情が暗かった?
「どうしたの?」と聞くと泥棒が入ったらしい。被害も現金がちょっととられたらしい。裏の窓が割られて侵入されたそうです。
昨日は、警察の現場検証とかでランチの時、商売にならなかったらしい。
くよくよしても始まらない。それだけですんだと考えることとアドバイス。

DSC00636.JPG
↑「KEEMA MUTTER キーママタル」マトンの挽肉にグリーンピースをそえたカレー

それから昼から、病院に行くとのこと?
どうしたの?
胃腸の検査をするのだそうです。
インド料理の食べ過ぎ??
思わずジャルジーラを教えてあげようかと思った。(笑)
胃のピロリ菌の殺菌もするらしい。
そのピロリ菌は、ベンガル産のトラのような顔をしたヘリコバクラーピロリ菌?と聞いてしまった。
もう笑うしかない。
病院は、私のホームグラウンドの病院だった。
担当は誰?と聞きそうになった。

DSC00655.JPG
↑「BHINDI MASALA ビンディ マサラ」オクラを濃いソースで煮込んだカレー、夏はオクラのカレーが美味しく感じる。

DSC00635.JPG
↑「KASHMIRI PILAW カシミリー ピラウ」サフランライスにフルーツとナッツを加えたインド風(カシミール地方の)ライス

大腸検査もするらしい。
楽しいね。
やっぱりインド料理を食べ過ぎたらだめなのかな?
インド系の人は、辛いものを食べるのですが、デザートが恐ろしく甘いものも食べる。だから体型がふっくらした人が多くなるようです。
なんていいながら食事をする京男でありました。

DSC00642.JPG
↑「BADAMI NAAN バターミー ナン」ナッツをたっぷり加えたインドのパン

そうインド料理を父親に食べさすのは、裏に意味もありました。
先日、父親を岡田先生の所で体質の検査をしてもらった。ロシアの「メタトロン」という変身するロボットのような名前の計測装置。
身体に良い食べ物なんかも教えてくれる。
見ると意外に、ケフィアなんてハイカラなモノがいいと出てる。嫌いか?と聞くと食べるという。できるだけプレーンを食べてもらう。チャクラで飲む塩味のラッシーはいいのです。魚はチョウザメがいいとのこと。チョウザメ?と岡田先生に聞くとチョウザメ本体らしい。そんな素材どこで売っているの?
赤い系の野菜もいいらしい。赤キャベツ、ビーツなんかもいい。
肉は、ラム肉、マトン、羊肉、ウサギなんかがいいらしい。
一番食べてはいけないのは、鶏肉らしい。
この機械、ロシアでは普通かもしれないけど、日本の材料で推奨してくれない。
もう少し高価な機械があるらしく、それなら日本の素材で推奨するらしい。
そうなんだ。
ならあの先生の所にあるのは、高級な機械なんだ。

DSC00659.JPG
↑「KULFI クルフィー」自家製インド風のアイスクリーム

DSC00661.JPG
↑「MASALA CHAI マサラ チャイ」スパイスで香りを添えたインドのミルクティー

なんてことがあり、こんな料理を父親に食べさしたかった。
まあ、父親はこういう料理でも平気で食べます。
硬いモノはダメらしいけど、こういう料理はOKなのが助かります。
この日、私の方が食欲がなかったかも。
最近、どうも押され気味の京男であります。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:カレー 京都
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。