SSブログ

ロボット天満宮 [社寺]

DSC01509.JPG
↑錦天満宮

ここは、錦天満宮。
錦小路通の東端、つまり新京極通にあります。
以下は、ウィキペディアからの引用します。

DSC01512.jpg
↑お神籤マシン

DSC01515.JPG
↑お神籤マシン、人形が妙に怖い。

長保5年(1003年)、菅原道真の父親である菅原是善の旧邸菅原院跡地にあった歓喜寺を源融の旧邸・六条河原院の跡地に移築し、その鎮守社として天満天神を祀った天満宮として創建されたのに始まる(菅原院の地には菅原院天満宮神社が建てられる)。
正安元年(1299年)には時宗六条派本寺の善導寺が当地に移転し、元々あった歓喜寺を合併して六条道場・歓喜光寺と名称を改めた。その際、天満宮はそのまま鎮守社とした。応仁の乱の後、寺・宮ともに高辻烏丸(現・京都市下京区)に移転したが、天正15年(1587年)には豊臣秀吉の都市計画のため、歓喜光寺とともに錦小路東端(新京極通り四条上る)の現在地に移転した。それによって所在地名から「錦天満宮」と呼ばれるようになった。
歓喜光寺はその後、1907年(明治40年)、東山にあった法国寺と合併し、その所在地である東山区に移転(1975年(昭和50年)にはさらに山科区に移転)し、神社だけが当地に残された。

DSC01531.jpg
↑ロボットかみしばい。まだ動かしたことはないです。

なんだそうです。
ここも小さい時、よく来たと思います。
ロンドン焼と同じようにロボット?を使ったお神籤が妙に気になっていたのです。
こういうのを見ると自分で作ろうとする子供でした。
面白いじゃないですか。ロボットのお神籤。
そうそう八坂神社の境内でお店を出していた、ヤマガラがお神籤を運ぶのも興味があった。ヤマガラは大人になってから一時飼っていた。飼い主の顔を覚えるのです。部屋の中を放し飼い状態だった。餌を食べる時はカゴに入るのです。

DSC01525.JPG

DSC01523.jpg

これは、絵馬?
クリスマスの飾りみたいにみえた。

DSC01527.JPG

DSC01528.JPG
↑ケツに願いを入れるようですね

DSC01529.JPG
↑絵馬の説明が英語でも書いてある。それだけ外国人観光客が来ているということですね。願いが書いてあります。私なら過去完了形で書けと説明しますね。

「○○大学□□□学科に合格するように」これではだめだと思う。
神仏の高次元世界では、時間の観念がないのです。だから。「○○大学□□□学科に合格しました。ありがとうございます」まだ叶ってないのに先に御礼を言うのです。「○○するように」永遠に叶わないでしょうね。
他の社寺でも同じです。お気を付けてください。でもね。あまり具体的に願いを書くのはいかがなものでしょうか・・・。社寺は御礼を言いに行くだけでいいのかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:社寺 京都
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

産ませてよ [風景・和菓子]

カマキリが嫌いな人、こんな写真ですんません。
見なかったことにしてください。

DSC01891.JPG

次女がベランダで騒いでいた。
行くとカマキリがいました。
洗濯物の所で卵を産もうとウロウロしていたようです。

DSC01893.JPG

写真を見るとわかりますが、あきらかにメスです。
この時期、こうやって卵を産みにきます。
でも物干しの所で産まれも困るので移動してもらっています。

DSC01894.JPG

次女は、捕まえたりできないようです。
京女も当然だめ。
仕方なく私が出動。
その前に写真を撮る。

DSC01897.JPG

その後、捕まえます。
気配を殺し、そーっと指先で後ろから腰あたりを捕まえます。
捕まえようとしないで捕まえるので、簡単に捕まります。
腰の所を後ろから捕まえますから、鎌や噛みつき攻撃もできません。
できるだけ傷つけないようにそっと。
すると暴れません。

DSC01900.JPG

捕まえたらベランダから投げます。
この時、珍事が起こる。
なんとカマキリさんが蜘の巣に引っ掛かった。
いまの時期、蜘の巣も多いのです。
カマキリさん、しばらく引っ掛かった状態で固まっていましたね。
ほどなく、蜘の巣から外れ、下に落ちました。
まあ、飛べるから怪我はしなかったと思う。

DSC05214.JPG
↑長久堂「栗ひろい」

DSC05220.JPG

DSC05243.JPG
↑栗きんとん、黒こしあん

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

インド料理でカレーライス? [食]

最近、普通のインド料理に飽きてきたかも。
先日、京女と我が実家に行く前にランチを食べる訳なんですが、どうも食べたいものが頭に浮かばない。これはスランプなのかも。
きっと気流測定でいうと「美味しいものの食べ過ぎ」という感じなんだろうな。
1ヶ月の次女の里帰りもあったのかも。

DSC01843.JPG
↑チャンダー「ミックスベジタブルカレーライス」

独りならお昼になっても、お腹が空かないと食べませんからね。
それが我が父親と違う。
みなさん、お腹が空いてなくてもお昼になったり、夜になるとご飯を食べますか?
私は食べないのです。

DSC01835.JPG
↑「キーマカレーライス」これ結構、いけました。改良するならインディカ米にすることとアチャールをつけること。でも福神漬とラッキョウでもいいかもしれない。

先日もそういう状態。
でも京女と一緒だったし・・・付き合いでランチ。
2人で考えた。いつもの和食も飽きていた。中華料理もねぇ・・・。
本当は、ビィヤントのあっさりしたカレーがいい。
でも・・・おそらく並んでいるだろう。
あの程度のお店で並ぶのはねぇ・・・。

DSC01851.JPG

フト気が付くと、インド料理のお店に入っていた。(笑)
そこが普通の人間でないのかも。
本日の写真のようなものを注文。
これが結構いけました。
ライスがインディカ米なら申し分ないのですが・・・。
それと福神漬とかラッキョウが欲しかった。
いわゆる、アチャール(インドの漬物)があったらな。
そうかいっそカレーうどんなんかどうやろ?
いいと思うけどな。

DSC01826.JPG
↑串蔵「牛ハラミと牛タン串焼き定食

これは、別の日、新大阪で食べたレンチ。
新大阪の地下の方に行くとランチメニューが800〜900円ぐらいで食べられる。
外税じゃんく内税ですっきりした値段も好感が持てる。
大阪は、競争原理が働いている。
それはちょっと羨ましい。

DSC01827.JPG
↑こういうのをテレビ東京の『孤独のグルメ』風にコメントしながら、食べております。そういえば私の二十歳代は、孤独のグルメでした。デートをする時間もなく、独りで食べることが多かった。もっとも味を覚えたりするので2人で楽しく会話をしながらなんてあまりなかったかも。1人なら2回行けるしね。(笑)

京都駅や四条河原町近辺では、観光客用ぼったくりランチが多いもの。
京都市内のサラリーマンは辛いだろうな。
昔は、もうすこしあったのに・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

狭い道をぬけると [風景]

DSC01701.JPG

昨日の続き。
「大仏殿跡」を通り過ぎるとこの入り口が見える。
一見すると道に見えない。
でもこれがないとあるとでは地元住民はエライ違いです。
方広寺の駐車場を通らないといけなくなる。
駐車場だから危険といえばそうですね。

DSC01702.JPG

だから本来は、道ではないような所を通れるようにしているのです。
日が暮れたら通るのはちょっと嫌だろうけど、昼間なら問題ないと思う。

DSC01704.jpg

右前方に見えるのは、方広寺の鐘楼。
有名な「国家安康」「君臣豊楽」事件の鐘があります。
この道を出ると左が豊国神社。

DSC01707.JPG

秀吉像があります。
豊国神社は、名前の通り豊臣秀吉を主祭神とする神社。
他に神様は祀ってありません。
主祭神の像がこうやってあるのは、考えたら不思議な感じがしますね。
私だけがそう思っているのかな?

DSC01709.JPG

DSC01712.jpg

DSC01714.jpg

1DSC01715.JPG

さて、散髪に行こう!

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:風景 京都
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

そんなのが出没するの? [風景]

DSC01679.jpg

秋になって来ていますね。
でもまだ台風が・・・。
今年は、天変地異が多くなると思っていました。
温暖化の影響なんだろうか?
「天道と人道」のバランスは、難しいですね。
「天道と人道」は、二宮尊徳さんが言った言葉。
そろそろ、国をあげて考えた方がいいのかも。

DSC01693.JPG

DSC01691.JPG
↑豊国神社の裏が見えます。

これは、先週散髪に行った時の写真。
散髪に行くにも坂を降りて行かないといけません。
そろそろ歩いても汗をかかなくなったので、徒歩で移動。
夏場は、バスかタクシーで行くのです。
夏場、歩いている時は汗はあまり出ませんが、止まるとドッと出て来ます。
散髪って当然細かい毛まみれになりますね。
そえが汗まみれだと「結構毛だらけ」状態になる。
散髪屋さんも私も嫌なんです。
それが今ぐらいの気温から歩いていめます。

DSC01685.JPG

DSC01698.JPG

DSC01700.JPG

通り道に「大仏殿跡」を通ります。
京都に大仏があったのを案外しられていませんね。
豊臣秀吉が「奈良に負けないぐらいの大仏を京の都に建てたる」と言い出した。
最初、奈良から持ってくるという案もあったらしい。
実際に実行するのがすごい。
結局、造った大仏は、慶長伏見地震(1596年)で倒壊、次に夢のお告げといい、善光寺如来を移動させた。でも秀吉が病気になる。それで善光寺に戻した。きっと祟りだといわれたんでしょうね。
その後、秀吉が亡くなってから大仏復興を計画するけどだめでした。「国家安康」「君臣豊楽」事件で結局、豊臣家は滅亡してしまいます。

DSC01678.JPG

「大仏殿跡」を見ると寂しくなりますね。
フト看板を見ると「セアカゴケグモに注意!」というのがあった。
この当たりにも出没するようですね。
その内、ヒアリ、マメハンミョウ、サソリ、カミツキガメ※とか、ガラガラヘビ、ドクマムシサンダユウ・・・も出現するようになるかも。
怖いですねぇ。
※マメハンミョウってご存知ですか?時代劇で毒を使って暗殺するのが出て来ます。「斑猫の粉」というのが出て来ます。猛毒らしいのです。斑猫(はんみょう)って、山を歩いていると虫が道案内するようにするカラフルな虫がいるでしょう。あの虫のことです。江戸時代初期に中国から渡来した「本草綱目」が原典に出てくるのです。
だから大奥あたりで、斑猫の粉を使って暗殺するというのがあったのでしょうね。
でも本来の「斑猫の粉」の正体はその成虫の乾燥粉末です。中国産のそれはキオビゲンセイという種類で、 乾燥した成虫体に25%ものカンタリジンを含有しています。カンタリジンの用途は毒薬ばかりでなく、 おできのウミ出しの刺激発砲剤に多用されているほか、少量を内服(大変危険ですが)すれば催淫や利尿、 躁鬱病、性病、知覚麻痺などに効果があるとされています。
だから日本の斑猫は無毒なんです。でもマメハンミョウという名前は似ているけど、姿形は違う虫が存在します。その虫には含まれているそうです。
だから、「本草綱目」を見て、斑猫の粉を造って毒殺を試みた場合、有効でなかったとでしょうね。有毒の昆虫が結構いるというのも怖いことですね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:風景 京都
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。