SSブログ

小正月の次の日 [和菓子]

本日のタイトル、何ともいいかげんな・・・。
干支の寅関連の生菓子ということでお茶を濁します。
寅ってお菓子になりにくいかもね。

DSC06930.jpg

「寅」って、虎屋の羊羹ぐらいしか浮かばない。
そういえば最近「夜の梅」を食べてないですね。
羊羹ってあまり自分では買わないからかな。
最近、小さな食べきりサイズがあるから食べてみようかな。

P1220683.jpg
↑二條若狭屋「寅歳」

P1220689.jpg

P1220748.jpg
↑外郎、黒粒あん

P1220840.jpg
↑紫野源水「壬寅」

P1220903.jpg
↑きんとん、粒あん

こうやって見ると色合いで表現するしかないのかな?
あまりリアルでも食べ難いしね。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 和菓子
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小正月 [風景・和菓子]

今日15日は、小正月ですね。
1月1日の「大正月」に対し、「小正月」となる。
本日で松の内が終わります。左義長でお正月飾りや書き初めを燃やす行事をしたものです。「女正月」という言い方もある。年末年始から忙しかった女性に感謝し、お休みさせてあげる日。最近、そういうのはなくなった。小豆粥を食べた。今日まで正月というのは、関西の考え方かもしれませんね。
本来なら成人式も今日です。成人式なんて、我が家は誰も行ったことがないからようわかりません。この間わかったけど、まあ扁桃腺が活動している京男は、どこか子供の部分が残っているかも。でもそのおかげで免疫系が活躍してくれいるのかも。ならありがたちことです。風邪もひかへんしね。アホやからと思っていたけど、扁桃腺や腸内細菌のお陰かも。

P1210716.jpg
↑亀屋良長「大きなかぶ」

P1210756.jpg
↑上用、黒粒あん

たまには上生菓子もいいかも。
最近、和菓子があまり登場しませんからね。

DSC06702.jpg
↑上用を見ていると大阪で食べて蕪蒸しを思い出した。あれ美味しかったな。

P1230238.jpg
↑長久堂「冬の紅」

P1230241.jpg

P1230289.jpg
↑きんとん(山芋入)、粒あん

DSC06917.jpg

DSC06918.jpg

昨日14日の日の出前の状態。
雪がウッスラ積もっている状態。京都市内はこんなものです。ニュースでは豪雪の場所を撮るから、全国的にそうかと錯覚します。そんなことはないですよ。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

願い石 [社寺]

DSC06157.jpg
↑上賀茂神社「立砂」ここに神様が降臨する場所らしい。

昨日、父親から電話があった。
その前の日、実家の家の鍵を不動産会社に渡す式?をしました。これで実家は完全になくなりました。その前に父親が入院している病院の看護師さん(京男Jr.1の嫁ではない。念のため)からスマホに連絡があった。病院から電話って緊張しますね。

DSC06155.jpg
↑ここの「清めのお砂」、ちょっと高いレートですね。

内容は、病院から退院するとのこと。請求書はそちらに送るとのこと。本来の高齢者施設に戻るとのこと。
これから不動産会社に実家の鍵を渡す前というのが、何とも因縁を感じます。
昨日、朝に父親からスマホで連絡があり、まとまった時間話せた。口調がとてもしっかりしていたので安心だった。実家の件を報告した。どれだけ大変だったか話した。

DSC06158.jpg

DSC06159.jpg

それとAppleWatchの液晶が真っ黒になっている。どうしたらいいのか?とも質問。おそらく病院には持って行ってなかったので、バッテリーがなくなり、セーブモードになっていると説明。充電台にセットし取りあえず充電すれば、元に戻ると説明。
それと誤嚥性肺炎についての注意を話した。現在、父親はお粥を食べている。入れ歯の影響でよく噛めないからです。お粥はいいように思うけど、よく噛まないから飲んでしまう。それが食道と気管の機能がうまく行ってないから、食べたものが気管に入り肺炎になる。だからたとえお粥であっても良く噛んで、ゆっくり呑み込むようにしないといけない。お粥でなく、柔らかなご飯にしてもらった方がいいかも。そういう内容を伝えた。「自分の生命は自分で守るしかない。ボーッとしていてはいけない。苦しむのは、あなたであり、私でないからどうでもいいですけど」とね。
別件で施設の担当者に電話し、その当たりを話して置いた。またスマホやAppleWatch、AirPods Proがうまく充電できているか、時々見てやって欲しいとも伝えておいた。新型コロナの影響で面会はできませんからね。

DSC06160.jpg

DSC06161.jpg

父親関係の作業は、まだまだやることがあるのがわかった。
役所ってものすごく効率が悪い組織ですね。
なんか書き始めたら、いろいろある。
切りが無い。

DSC06162.jpg

DSC06163.jpg

DSC06166.jpg

本日の話題は、昨年末に行った上賀茂神社風景。
「願い石」というのがあった。
このあたりに池があり、その底にあった石らしい。
今は、どうかわかりませんが、願っておさわりすると願いが叶うらしい。
まあ、よくあるやるです。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

二葉姫稲荷神社周辺 [社寺]

DSC06122.jpg

昨日の続き。
しばらく、石段を登ると見えてきました。

DSC06123.jpg
↑御影龍神(みかげりゅうじん)ってなんだろう?

DSC06127.jpg
↑天之斑駒神社(あめのふちこまじんじゃ)というのもわからない。

DSC06129.jpg
↑○金って、金毘羅宮なんだろうな。三膿不動明王というのも見えた。

この場所は、もともと神宮寺だったらしいのです。
神宮寺は賀茂山口神社(沢田社)の東にあり、平安時代、820年に嵯峨天皇の勅により創建された。1142年に焼失、1373年にも焼失した。近世には十一面観音を安置していた。池(神宮寺池)があり、その後埋め立てられている。現在、旧地には基壇、礎石3個が残る。

↑上記の文章は引き写しです。神社寺って不思議ですね。昔は、曖昧な状態で存在していたようです。
この場所に、池があり、その池に龍神が住んでいたらしい。
それがなくなって、龍神が文句を言ったそうなんです。
だからこのような社群があるのです。

龍神というのでなにか爬虫類的な雰囲気がただよっています。
ジメジメした感じがする。
不思議です。

DSC06132.jpg
↑二葉姫稲荷神社

DSC06135.jpg

二葉姫稲荷神社というのもなんでしょうね。祭神は「宇迦之御魂大神」で、伊勢の外宮と同じ系統です。食物の神、五穀豊穣の神です。

DSC06137.jpg

DSC06139.jpg
↑八島龍神社

このあたりは、一種独特の雰囲気がしますね。
効きそう?な雰囲気。
でも御利益をもらったら丁寧に御礼をいわないといけない雰囲気が漂っています。
お参りは慎重にした方がいいかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ここの小川の音が好き [社寺]

昨年11月から実家の整理に時間を取られていた。
使えるモノ、人に差し上げられるモノの嫁ぎ先を決めたかったのです。
子供たちも手伝ってくれた。
お陰で終わりました。
もちろん、まだ父親は存命しております。
でも病院に入院中なんです。新型コロナの影響で面会もままならない状態。
きっとボケるだろうな。でもどうしようもない。

DSC06110.jpg

さて、昨年12月の写真が残っていました。
ここ半月、まともな?風景写真をあまり撮ってない。

DSC06112.jpg

写真は、上賀茂神社境内。
上賀茂神社というのは通称で、正式な名前でない。
本当は、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)といいます。

DSC06113.jpg

この社は、末社の岩本神社。
祭神は、底筒男神(そこづつのおのかみ)、中筒男神(なかづつのおのかみ)、表筒男神(つわづつのおのかみ)の三柱(住吉三神)です。交通安全の神様らしい。
なんでこんな社なんだろう?わかりません。

DSC06115.jpg

この場所、小川の側にあります。
小川の流れがとても綺麗なんです。水の流れる音も清々しい。
穢れを水に流すという考え方があるけど、ここのような清らかな流れなら穢れを流してくれそうです。

DSC06118.jpg

DSC06120.jpg

1DSC06121.jpg

二葉姫稲荷神社や八島龍神社が上にあります。
一種独特の雰囲気があります。
二葉姫稲荷神社や八島龍神社の写真は、明日にします。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。