SSブログ

稲荷には2種ある? [社寺]

DSC04492.jpg
↑興雲庵

DSC04493.jpg

ここは、建仁寺塔頭※・興雲庵(こううんあん)。
この寺は、陀枳尼尊天(だきにそんてん)俗にいう豊川稲荷をお祀りしている。
稲荷ってあの狐の・・・と思うでしょ。
違います。
伏見稲荷は、伏見稲荷大社で神社。宇迦之御魂大神はか4柱、宇迦之御魂大神は、女神なんです。神様の食事を賄う神、お使いが狐なんです。狐は尻尾が稲穂に似ているから狐らしい。だから狐が神ではないのです。
豊川稲荷は、お寺系なんです。陀枳尼尊天は、狐に乗った女神なんです。元々は、インドの人肉を喰う魔女で、仏教に改心し、守護する存在。

DSC04498.jpg

DSC04499.jpg

※塔頭/塔頭(たっちゅう)は、禅宗寺院で、祖師や門徒高僧の死後その弟子が師の徳を慕い、大寺・名刹に寄り添って建てた塔(多くは祖師や高僧の墓塔)や庵などの小院。

DSC04500.jpg

DSC04502.jpg

だから同じ稲荷と勘違いする人がいるのです。
同じだと思って、伏見稲荷系の社で願掛けをしていて、同じだと思って豊川稲荷で参ったら、エライことになっていく。
豊川稲荷は、願いを強力に叶えてくれるけど、付き合い方を間違うと困ったことになる。そういう例を聞いたことがあります。
だから、丁寧にお付き合いをお勧めします。

DSC04506.jpg

DSC04508.jpg

お寺でも、宇迦之御魂大神の稲荷だったりする場合があります。
この当たりがとても紛らわしい。

DSC04512.jpg

DSC04514.jpg

真言立川流も豊川稲荷系だと思います。
日本の宗教は、習合がすごくて訳がわからない状態です。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。