SSブログ

この狛犬、色んなものを見たんだろうなぁ [社寺・和菓子]

DSC06388.JPG

昨日の安井金比羅宮の写真が残っておりました。
これは、「縁切り縁結び碑」の東側にある狛犬だと思います。
もう磨り減って丸くなっている。
いつからあるのかな?

DSC06391.JPG

なんとなく凄みを感じます。
ここに居たら色んな風景を見てきたと思います。
この狛犬は、神社の雰囲気が不思議な時のままの状態。

DSC06386.JPG
↑「縁切り縁結び碑」に貼る御札。試し書きをした漢字がなんともいえない味わいを出していますね。

DSC06396.JPG
↑最初見た時、何かわからなかった。鬘ね。動物に見えました。

DSC06398.JPG
↑こんな絵馬もあります。

DSC06405.JPG
↑手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)。大きいですね。外国人が頭から水をかぶったりしてそう。

こういう社務所のグッズを見ていると面白いですね。
その神社の性格のようなものを垣間見れます。

P1150294.JPG
↑塩芳軒「あんころ餅」

そういえば、来週は土用ですね。
すぐに8月になり、五条坂の陶器市や六道詣り、そして五山送り火だ。
早く夏が終わってくれないかなぁ・・・。

P1150322.JPG
↑粒あん、道明寺

今日は、東寺の弘法市の日。
近くに行くけど・・・父親を連れては無理かも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

痩せはったねぇ・・・大丈夫? [社寺]

DSC06354.JPG
↑安井金比羅宮。左手で最近綿菓子を売っている。

DSC06356.jpg

区役所に行ったついでに安井金比羅宮に行ってみた。
いつもは、市バスやタクシーで前を通過することが多い。
最近、パワースポットなんだそうです。
確かにある意味においてそうかもね。

DSC06363.JPG

十年以上前は、気軽に行く所でなかったと思います。
男女の縁切りで行く女性が多かったのと違うかな。
絵馬の内容も相当怖かった。
京女の知り合いが側に住んでいたのだそうです。
夜中に、コーンコーンと丑の刻詣りの人がいたらしい。

DSC06400.JPG
↑縁切り縁結び碑

DSC06380.JPG

人の集合的無意識が重積している感じがした。
「縁切り縁結び碑(いし)」を見るとそう思ったものです。
でも最近、パワースポット人気?みたいなものが出て来て、観光客がすごく多い。
「縁切り縁結び碑」の穴を通るのに、行列ができているらしい。
また、カップルで穴を通ったりする。
あの二人は、ダブル不倫で相手の旦那や嫁と縁を切るために来ている・・・という雰囲気でもなさそう。
来ている人が楽しそうなんです。

DSC06382.JPG

変わりました。
神社も豊かになってきたのか、綺麗に整備されてきています。
ビックリするのは、「縁切り縁結び碑」が変化したこと。
薄っぺらくなった。
きっと穴をくぐろうとして抜けなくなった人がいたのかも。
御札の内容もライトな内容が多くなったかもしれません。
だから何となく明るい雰囲気になりました。
凄みがない。
いいことなのかわるいことなのか・・・ようわかりません。
少なくともパワースポットではないように感じられます。
まあ、夜中に行ったら昔の雰囲気になっているかも。

P1200056.JPG
↑これは、2009年11月13日の風景

穴から髪の毛の長い女性が出てくるのは、昼間でもちょっと怖いですね。
映画『リング』みたい。

P1200058.JPG
↑これも2009年11月13日の風景。違うでしょ。

P1200060.jpg
↑この時は、抜けるのが大変だったでしょうね。

以前、霊能者と話していました。
「幽霊って怖いですか?」と。
霊能者曰く「亡くなった人は、それほど怖くありません。怖いのは生きて居る人間の生霊が怖い。もっと怖いのは生きている人間」と言っておられた。
確かに幽霊は、それほど怖いものではないです。
いつも見ていると慣れてしまうものなんでしょう。
最近、怖いのは、毎日テレビで人がたくさん死ぬ事件や事故が報道される。
それを観ながら晩ご飯を食べている。
そういう「鈍感」というか「麻痺」して行くのが怖いことかも。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鯛じゃなくタイ料理なの? [食]

DSC06323.JPG
↑バーン・リムナーム「ガパオ・ライスセット」鶏肉のバジル炒めのせご飯

先週、父親と外食をする時「何が食べたいの?」と聞いた。
父親は「タイ料理がいい」と言う。
思わず「鯛じゃなくタイ料理なの?」と聞いた。

DSC06329.JPG
↑これはデザート。カボチャが入っているのが面白い。

よく話を聞くとヘルパーさんと食べ物屋の情報交換をしているらしい。
それでタイ料理のお店の話が出たらしい。
「四条木屋町下がった辺りのなんとかかんとかという名前のお店」と言う。
仕方なくネットで調べた。
「バーン・リムナーム」という名前のお店らしい。
最近、タイ料理のお店も増えましたね。
昔なら「佛沙羅館」か「イーサン」ぐらいしかなかったように思う。

DSC06340.JPG
↑これは父親のオーダー「ヤイ・パッタイセット」、そういえばこのお店には、ナンプラーや唐辛子酢や唐辛子やスイートチリが置いてなかったな。あれが好きなのになぁ・・・。

タイ料理って女性に人気なんですよね。
脂っぽくなくて、酸味と甘味の料理が多い。もちろん辛いのもある。
そんな料理を食べたらタイの女性みたいに、スマートで綺麗になる・・・なんて錯覚して食べにいくのでしょうね。
男が食べたら綺麗なオネエになれるかも。♡♡

DSC06338.JPG
↑トムヤムクンスープ、父親は偉そうに言っていたけど、食べなかった。私が食べたけど、辛くなかった。

父親は、どうやら外食をしているお店の自慢をして、お店の紹介をしているようです。まあ、そういう話は盛り上がりますからね。
京女に聞くと女子会という名のオバハン会で行ったらしい。
でもランチタイムに行ったことがないとのこと。

DSC06344.JPG
↑パッタリ(タイ風焼きそば)

父親が食べられるのかなぁ・・・。
この日は、私が食欲が無かったから、ちょっとつらいかも。
辛さは、きっとたいしたことないと思う。
「パクチー」のグリーンカレーの辛口のように食べたらひっくり返るという程度のものはないだろうな。
(これらを食べて、ヘルパーさんにどう喋っているのかな?)

DSC06346.JPG

ということで行ったのが、本日の写真。
夜に来たら「なまず料理」とか「青いパパイヤ炒め」とかもち米でお握りを作り、ソースにつけて食べる北方風の料理なんかも食べたいな。

DSC06347.JPG
↑ヤムウンセン(春雨サラダ)

次回は、ベトナム料理を体験させてあげようかなぁ。
九十歳代になって、未知の食べ物を食べるのは、脳にいい刺激になるかも。
フィリピンの「バロット」という孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵を食べさせてあげたいなぁ。きっと長生きできるようになるだろう。
生きたタコの踊り食い・・・総入れ歯じゃむりか。

※最近、食べ物が多い。京都らしい景色の所になかなか行けません。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ: 京都
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

御斉 [洛外・食]

昨日は、無事に山鉾巡行が終わりました。事故もなく、雨もなく、終わりました。
もっとも24日に後祭があるので祗園祭が終わりではない。
それでもまだ祭は31日の疫神社夏越祭で終わります。
すごく丁寧にやる祭です。

DSC06106.JPG
↑先附/焼茄子とろろ・くこの実、料理はすべて琵琶湖ホテル「おおみ」

丁寧といえば、法事に参加さました。
京女の実家のお祖母さんの五十回忌にです。
五十回忌に参加したのははじめてでした。
年忌法要って三十三回忌までと思っておりました。
あるんですね。五十回忌というのが。
お祖母さんは、この法要で先祖会のメンバーになるということらしい。

DSC06136.JPG
↑造り/間代・鮪・あしらい一式

人間の考えることはすごいと思う。亡くなった人の心配をそこまでするのです。
法要を書き出すと以下の通り。
書き出してもよくわからなくなりますね。

DSC06144.JPG
↑ハスイモの茎、蓮の茎部分の断面はこんなになっている。

◆中陰法要
故人の霊魂が次の生に生まれ変われる期間が四十九日間であるとされています。
四十九日の法要までの期間の存在を中陰といいます。これをちゃんと手順をふまないと死者の霊魂が残された生者に災難をもたらすというものです。
こんな話がいまだに続いているのが不思議です。お釈迦さんが言ったのかな?

初七日〜十四日〜二十一日〜二十八日〜三十五日〜四十二日〜四十九日

◆年忌法要
一周忌〜三回忌〜七回忌〜十三回忌〜十七回忌〜二十三回忌〜二十五回忌〜二十七回忌〜三十三回忌〜三十七回忌〜四十三回忌〜四十七回忌〜五十回忌
※追善供養・年回については、四十九日法要まではインドで、百か日法要から三回忌までは中国、それ以降は日本で慣習化されたものです。
日本が一番葬式仏教的な性格が強いということかな?

DSC06151.JPG
↑冷鉢/冬瓜・小芋・いんげん・湯葉・振柚子

宗派によっても違うそうです。
また、三十三回忌以降は、明治時代以後らしい。
神道では、三十三回忌をもって荒御霊が和御霊(祖霊)になるそうです。
(私は、神道の説と勘違いしていたかも)

DSC06164.JPG
↑焼物/鰆味噌漬け

仏教で極楽浄土に行ったり、高い位?になったりするのは、手間とお金がかかりそうですね。
調べていくと、仏教的な考え方というより、道教や儒教の考え方も含まれています。

おっさん(和尚さん)が亡くなったら、もれなく極楽に行けるんだろうか?
仏教では、悟ったら菩薩になれるといいますから、みなさん菩薩にならはるんだろうな。
ならおっさんは、年忌法要なんか必要ないのかもね。

おっさんのいわれる通りにできない家庭も多いだろうな。
その人たちは、浮かばれず、あの世とこの世をフラフラ漂うことになるのかな?
貧乏地獄に落ちてしまうのかもね。
三途の川の鬼の船頭が操る船に乗った時、鬼が「お前らちゃんと座れ!船から落ちたら生きるぞ!」というのがあるけど、生きるって貧乏地獄に落ちる(上がる?)ことかもね。(笑)

DSC06177.JPG
↑揚物/海老天麩羅・鱧香梅揚げ・南瓜・青唐

これから私らが家督を継ぐ訳ですが、こういう問題をどうするのか?
どこまでおっさんと付き合うのか?
いま、いろんな家系で揉め事があると聞きます。
ちゃんとしたガイドラインを作っておかないといけませんね。

DSC06184.JPG
↑御飯/棚田米・香の物・赤出汁

お寺だって継承の問題があるだろうな。
仕事をチャンとしないと檀家はついてこないでしょう。
そうなると京都の観光寺院なら問題ないかもしれませんが、小さなお寺の場合、財政難になり、経営がなりたたなくなる。
「経営」って「お経を営む」と書きます。寺院こそしっかり「経済」しないとだめなのかも。

DSC06189.JPG
↑甘味/和菓子(走井餅)

それとも京都の社寺仏閣のように街全体をテーマパーク化して入場料収益を取るという方法もあるかな?

DSC06202.JPG
↑甘味/持ち込み品(河藤、葛まんじゅう)、こちらの方が美味しかった。

我が家は、どうするか?
供養の手引きをつくっておこうかな。
でもやれるかな・・・。
できそうな予感はする。

※御斉の説明をしていないのに気付いた。御斉(おとき)とは、元来は、僧侶の午前の食事を指しました。それが転じて「仏事の際の食事」となった。葬式の時であれ、法事の時であれ、お寺の行事で振る舞われるものであれ、全て「御斉」なんです。
当然「殺生を戒める仏教」での食事ですから、精進料理となるのが普通です。
でも・・・植物だって生き物なんだけどなぁ。お魚も生き物なんだけどなぁ・・・。
昔、斎場の喫茶で「焼肉弁当」というのがあった。子供心でも・・・と思った。でも食べたかったけど。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:洛外
nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

甘酢が食べたい [食]

DSC06409.jpg
↑レンタル着物の店頭にこんなのがあった。こんな衣装で観光するのかな・・・。この衣装でカッパ寿司(カッパ寿司で坂本龍馬が殺されたのです)に行ったら、龍馬さんも複雑な気持ちになるだろう。

今日は、祇園祭・前祭山鉾巡行ですね。
しかも夕方には、八坂神社の3基の神輿が四条御旅所に向かう神幸祭がある。
残念ながら本日は、法事のため京都を離れます。
行き帰りに交通規制に引っ掛からないようにしないといけません。
なんとか家に帰りことができるでしょう。

DSC06419.JPG
↑先週、私の病院外来に行った時のランチ。鐘園亭 泉涌寺店「鶏の甘酢定食」

DSC06417.JPG
↑疲れているのかな・・・甘酸っぱいモノが食べたくなる。

昨日は、私の実家に京女と行った。
麻婆豆腐を作ったのでおすそ分け。
激辛ガバオライスも手に入れたので持参する。
映画もたくさん、持って行った。
いろいろな方法で刺激を与えるのが一番いいと思う。
来週もまた、病院の付き添いと鍼灸治療につれていかないといけない。
なんか最近、そういう用事が多い。

DSC06439.jpg
↑バス亭にこんな貼り紙あります。よく見ておかないと困ったことになる。

本当なら祗園祭の写真も撮りたいのですが、どうも足が向きません。
人ゴミがつらいしね。
音と匂いがつらいのです。
どうも五官が敏感なのになれません。
音でいうと祗園祭のお囃子を聴くとイライラしてしまう。
だから四条通を歩くのが嫌なんです。
なんでやろ・・・。

DSC06443.JPG
↑昨日、京女と食べた七福家「冷やし中華」二人とも同じものを注文。これは珍しい。しかも麺類。

しかも、交通規制の影響で夕方、タクシーが少なく、家に帰るのに苦労するのです。
京都の人間は、他府県からお客さんが来て案内するような場合でなかったら、山鉾のある辺りに行かんと思います。
いわゆる「ややこしいから」となります。
しかも、自分が所属する神社の祭と違うので、あまり興味がないのです。
そのわりには、交通規制とか影響を受けてしまいます。
実家のあたりからすると四条方面に買い物に行かない限り影響を受けないので、我々が苦労して実家に行っていることを理解していない。
そんなことを言っても仕方ないけど・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村 肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 単行本


↑これから暫くの間、京男の和菓子本のお知らせをします。詳しい説明は1月27日の記事をご覧ください。(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。