SSブログ

キーボード [モノ]

私は、キーボードマニアに近いかも。
いま、頭の中にあるテキストデータを取り出そうとしている。
おそらく、本にして二、三冊ぐらいかな。
最近、寝ていても文章が聞こえてくる。
先日は、夢の中でネーミングをしたり、デザイン作業をしていた。
目が覚めるとすぐに書き取ります。しかもキーボードが御筆先(おふでさき)のような役割をしているようです。書こうとしていないけど、手がタイピングをする。
それに対応するために、私が打ちやすいキーボードが必要なんです。
私の手の最大の弱点は、小指と薬指が短いのです。

DSC09673.jpg
↑上がJIS配列、下が英語配列、双方ともキートップにカタカナ印字はないのが特徴。使いもしないのにカタカナ印字はずっと疑問だったのです。よく見ると配列が違う。基本的なキー配列は同じですが・・・。

キーボード操作をする時、ホームポジションというのがあります。
右手の人差し指は「J」、左手の人差し指を「F」に置きます。
それを規準にして指がキーボードを憶えている。
英語圏ならきっと楽なんだろうな。日本語の場合、漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットが混じった文章を打たないといけない。これは大変なことですね。
でも、私は日本語が好きかも。

DSC09665.jpg
↑上がJIS配列の場合の「Del」、下が英語配列の場合の「Del」、小指が楽に届きます。些細なことなんですがストレスになるのです。

キーボードで問題は、「Del」キーを打つ時なんです。JISのキーボードだと小指で「Del」を押す時、ホームポジションが崩れる。これが問題。
「Del」キーが、足とかで打てれば楽かもね。(笑)作って見ようかな。

DSC09677.jpg
↑裏にあるディップスイッチの設定で、WINやMac、Linuxに対応。ただしOSの古いのには対応しないのがわかった。なんか釈然としない。

私がコンピュータをやり出したのは、1989年・・・31年前。Macintosh IIciだった。いまでいうAppleのコンピュータ。京都市内で3台目ぐらいだったかも。
その時のキーボードは、立派なモノだった。マウスもね。いまのような安物ではない。あの時の打つ心地が忘れられない。もちろん輸入品だったからUSキーボード配列だった。その時は、文章をいまのように打ってなかった。だからそうも感じなかった。

DSC09679.jpg
↑HHKB吸振マットHG

DSC09689.jpg
↑「HHKB吸振マットHG」長時間、打鍵されたキーボードへの衝撃を吸収し、手首、指作の負担を低減する。今回はじめて取り付けます。

タイピングを憶えたのは、1992年ぐらいだったかな。取材したテープをテキストで打つ・・・いわゆるテープ起こしが必要になった時です。
一週間でタッチタイピングが出来るというソフトを手に入れ、やってみた。あの一週間は疲れた。でもできるようになった。
文字に対するコンプレックスが解消した瞬間でした。
小さい時から、母親から「あんたは字が下手、汚い」と言われ続けたのがトラウマになっていたのです。ああいう育て方は絶対にしたらだめだと思う。私は、生まれつき左利きだったのだと思う。それを幼稚園ぐらいの時に両親に強制的に右利きにされたのだと思う。我が家の子供は女性2人、男性2人いる。半数が左利きなんです。脳の特徴がそうなんでしょうね。左利きの子供は、普通の左脳中心の学習が得意でないように思う。言語での反応も鈍かったかも。だから勉強が出来ない劣等生。絵画や運動は得意なんです。

DSC09693.jpg
↑このモデルはハイブリット。つまりBluetoothとUSBの有線接続に対応。でも古いOSには青歯は対応しない。ちょっとムッとしている。

成人になっても、字が下手という呪縛はあった。ペン習字も結局続かない。
それが1992年、タイピングを憶えた時から呪縛が解けた。
文章を書くのが苦痛でなくなった。でも文章がうまいという意味ではない。
最近、脳出血の後遺症で読字障害になって、状況がもっと変化してきた。
沢山のテキストが湧き出して来る。喋っていても口から出てくる。喋りになった。なんだろう?頭の構造が変わってきている。でも・・・記憶力は低下している。それを補うような閃きもある。
思う・念う・想うという作業が得意になっている。

DSC09713.jpg
↑ブック型のキーボードの上に乗せて使うことも可能。

御筆先としてのキーボード操作をサポートすることにしました。
Happy Hacking Keyboardのフラッグシップモデルを手に入れた。
右小指のストレス解消のため、英語配列モデルを手に入れました。

DSC09716.jpg
↑こんな感じにしても使える。

タイピング時の振動を抑える吸振マットを今回は貼り付けた。
音と微妙な振動も抑えられる予定。
ひたすら打つことに専念できる体制を整えました。
頭で観じた内容を手が勝手に動いてキーボード上で指が動いて、文章を打っていく。

DSC09719.jpg
↑Happy Hacking Keyboard用のケース

ベッドに寝て、目の前にモニタを置き、キーボードを太股の上に置いて打っていくというのはどうやろ・・・。イスに座るより楽かも。寝たきりライター?

DSC09728.jpg
↑ピッタリ収納できる。よく見ると透明のカバーを被せてある。キーボードを押さないようになっているのです。USBコードも収納できる。

この新しいキーボード、問題があります。ワイヤレスで古いPCに繋がらない!というのが判明。USBで接続すればなんとか打てる状態になるので、文章を打つ分にはこまりません。
さて、これで指をもっと鍛えないといけません。
そして、頭の中の情報をテキスト化しないと・・・。

DSC09733.jpg
↑フットレストなんかもカバンに収納できる。家出する時に便利でしょ。

このキーボード、打つという点では問題ないと思います。安心感がある。音もいい。私はペナペナした薄いキートップが好きになれない。ブック型についているキーボードの耐久性を信じていない。このキーボードの耐久性、メンテナンスできる点で永く仕える。黒いプラスチックのモノもカッコはいいけど、音とキータッチが変わるので不採用なんです。
問題は、プラスチックなんです。指先の汗とプラスチックの影響で主婦湿疹的になるのが辛い時がある。その時期は手袋着用で乗り越えています。できれば木材でキートップを作りたい。
一昔前なら象牙なんて素材も魅力的なんですが・・・。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:モノ 京都
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ジトジト [風景・和菓子]

DSC00219.jpg

セミが弱々しく泣いています。
じゃなかった鳴いていますやね。(笑)
セミもここまで雨が続くと思ってなかった。

DSC00225.jpg

昨日の夕方、蜩(ひぐらし)が鳴いていた。
蜩の鳴き声は好きなんです。
早朝、夜明けぐらいに聞く蜩。
夏の朝という感じがする。

DSC00228.jpg

それにしても夏になりきりませんね。
身体が黴びてくる感じ。
でも新型コロナの感染なんて考えると湿度がある方がいいのかな?
でも湿度があまり高いと不快だからどうしてもクーラーを使う・・・。

P1500615.jpg
↑長久堂「花芙蓉」

P1500621.jpg

週末ぐらいに梅雨明け?
それはいいけど、猛暑か酷暑になって行くのかな?
マスクが辛いですね。
口の周りに汗疹が出来たりせえへんやろか・・・。
マスクを取ったら髭だとおもたらカビやったとか・・・。

P1500640.jpg
↑葛製、煉切あん

普通、夏はインフルエンザにならない筈やけど、コロナちゃんは違うのかな?
夏に強いコロナ!
勘弁してください。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ジャラジャラ [社寺]

DSC09442.jpg

ここは東寺境内。
こういう光景を目撃することがある。
ちょっとわかりにくいけど、お賽銭を回収したはるのです。
東寺は、メジャーな神社のように地下で自動的にベルトコンベアでお賽銭を回収するというようなことはしていない。
東寺ぐらいになると結構な金額になるのかな?

DSC09445.jpg

DSC09446.jpg

東寺境内を歩くとこういう石をよく見かけます。
昔の建物の基礎の石なんでしょうね。
掘れば昔の礎石のようなものがザクザク出土するのでしょう。
歴史が古いということはそういうことなんでしょう。

DSC09397.jpg
↑鐘園亭泉涌寺店「紅焼獅子頭定食(肉団子の野菜の見込み)」

これは、いつものランチ。
最近、こういうあっさり系が多いかも。

DSC09403.jpg

ここは、私のホーム病院?の向かいにあるお店。
おばちゃんにいつも「あんたほんまにようなったなぁ・・・」と言われます。
十年近く前は、病院から借りた松葉杖でヨボヨボ歩いていたんですからね。
いまでは、杖無いです。
もっとも読字障害は、残っていますが、外観ではわからない。
このお店では、メニューを間違う心配もない。
すべてのメニューがあたまに入っています。
一応メニューを見て決めているフリはしますけど。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都 社寺
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

発注ミス [食]

これは、ある日の夕方。
「外が真っ赤になっている」と京女が言ったので窓を開けて撮影。
不思議な空でした。

DSC07562.jpg

日曜日、実家に京女と行った時、昼にランチを食べた。
この日は久しぶりに上海家庭料理七福家に行った。

DSC09605.jpg

この日は、疲れていたのかも集中力が散漫だった。
メニューも少々変わっていたのもあったのでしょう。
発注ミスをした。
一番上の「豚肉の細切りと高菜の・・・」というのを見て「1番」と言ってしまった。京女が「珍しい」と言った。でも意味が分からなかった。
京女は、麻婆豆腐セットを注文した。でも辛口とリクエストしてなかった・・・それは憶えている。

DSC09608.jpg
↑豚肉の細切りと高菜のあんかけ汁麺、確かに汁麺って書いてある。

DSC09612.jpg
↑しかたなく食べた・・・

料理が来て、ラーメンだった。
メニューの後ろの方を読めていなかったようだ。
京女が「珍しい」と言ったのは、「ラーメンとは珍しい」という意味だった。
なんでキチンと指摘してくれなかったのか!と言った。
最近、頭の中でいっぱいテキストデータが沸いて来ているのです。
テーマを自分に与えていて、それに対し、天から降りてくるのか、地から沸いてくるのか頭の中が情報でいっぱいになっている。
こういうのは、書き出した方がいいのかも。
タイピングのストレスを減らすために、キーボードを新しくした。
まだキーボード未完成なので完成したら記事にします。

DSC09614.jpg
↑麻婆豆腐セット

それでこのラーメンはどうだったか?
悪くなかったのですが、麺類を食べたい気分でなかったから満足できなかった。
気を付けないといけません。
読字障害は、確実に存在しますから。
それと最近、新しい眼鏡にした。フレームはそのままでレンズを遠近両用でなく、単焦点にした。それはいいのですが、小さい文字が見えないというのもあった。白内障も日によって強く影響するしね。

DSC09617.jpg
↑「辛口にして」と言ってなかったけど、大丈夫だったのかな?

それと「考える」のが苦手になっている。
「観じる」という作業に向いている脳になっているかも。
もともと右脳優先だった脳が最近、より右脳的になっている。
私としては、いいのですが、ちょっと不便に感じる時もある。
でも医者に言ってどうしようもないだろう。
突き進むしか方法がない。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

我が家の「土用丑の日」其の2 [食]

さて昨日の続き。
う(鰻)なべを食べ終わり、カラになった鍋が下げられる。
大学ぐらいの時、最初に食べに来た時は、うなべの出汁を飲んでしまうと雑炊が作れない?と心配したのですが、心配は不要でした。

DSC09505.jpg
↑うぞうすい

出汁もう(鰻)なべと違うのです。
どちらかというと椎茸の味が全面にでているような・・・感じがしました。
最初は、薄味だと思うのですが、食べている間に水分が無くなり、味が濃くなってきました。

DSC09512.jpg
↑「これだけ?」といえばそうですね。

うぞうすいの具は、鰻の白焼き(今回は普通に腹開き)、牛蒡、人参、椎茸の極細切りにされたものと餅が入っています。もちろん卵も。

DSC09514.jpg

これも、新型コロナの影響で仲居さんが取り分けてくれません。これってすごくサービスが悪くなったと感じるのは私だけ?そうなるとチップも無しやね。ちょっと寂しい気分になる。

DSC09532.jpg

DSC09541.jpg
↑お餅がやわらかくなっていた

三人だったけど、父親は、お代わり2回、私と京女は3回お代わりをした。
二杯目の時にお餅が柔らかくなって来ておりました。
これも食べるとお腹が膨れます。

DSC09546.jpg
↑ギャル曽根風

なんとか全部食べきりました。

DSC09557.jpg

デザートは、スイカか・・・ちょっと捻りがないかも。

DSC09559.jpg

DSC09548.jpg

なには、ともあれ、満足してしまいました。
本当は、梅香堂あたりで氷なんかもいいのですが、父親は歩けないだろう。
まあ、満足しえくれたので、作戦成功。

和菓子

和菓子

  • 作者: 中村肇
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: 単行本


↑京男の和菓子本が新装版になりました。初版を出版した2013年1月26日時の記事新装版が出版した2018年1月19日の記事をご覧ください。
(色のかわっている部分をクリックすると表示されます)

Twitter→@kyo_otoko
タグ:京都
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。